フリマアプリの確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. フリマアプリの確定申告について

フリマアプリの確定申告について

フリマアプリでの確定申告が必要か判断できないので、こちらで相談させて頂きました。

フリマアプリ(メルカリ やヤフオク等)を利用しています。去年1年で取引件数は200件ほどで売上は40万ほどでした。経費等は引いていません。
出品した物は、ゲームソフト、ゲーム機本体、CD、冊子、缶バッジ、ブロマイド、アクリルスタンドといった趣味のグッズです。
基本的には自分が使う目的で購入したもので不要になった物ですが、一部ゲームソフトの特典目当てにソフトを複数買いし、自分が使う分以外は出品するといった事もしていました。(5本ソフトを購入し、4本は出品する等)

この場合、確定申告は必要でしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

生活用動産の譲渡による所得は、基本的には非課税となりますが、当分の間継続的に譲渡を繰り返すと事業所得又は雑所得になります。
したがって、所持していた物品を売り捌いているだけであれば非課税と考えて問題はありませんが、仕入れて販売する行為を今後も続けるのであれば、申告が必要になってくると思います。

1.家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の売却であれば非課税になりますが、趣味のグッズは生活用動産にはならないと思います。
2.年に継続的に、かなりの件数で売却し、利益がでていれば課税の対象になってくると思います。しかし、利益が出ていなければ所得金額はないことになり、申告の必要はないと考えます。

ご返答ありがとうございます。
出品している物は、生活用動産には当てはまらない。一部仕入れて販売をしていても利益が出ていなければ、申告の必要はないと考えて大丈夫でしょうか?

また、今後の利用で利益が出た場合は、1年間の総売上ではなく利益の出た出品物のみの申告をすると考えてもよろしいでしょうか?
1年間で複数出品している内の1つの出品物のみ利益が出た場合、
5000円で購入した物が6000円で売れたなら
雑収入6000円、経費5000円で申告 など

所得金額は、利益の出た物と損が出た物を合計して計算します。その結果、所得金額が38万円以下(令和1年の場合)であれば、申告の必要はないと思います。

ご返答ありがとうございます。

基本的には、購入価格よりも安く出品していますので、一部利益があっても計算すると全体では赤字になり、申告の必要はなさそうです。
また、今後申告が必要になった時の為に、売上と経費は記録しようと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2020年02月24日 23時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226