確定申告と市県民税申告の違いは? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と市県民税申告の違いは?

確定申告と市県民税申告の違いは?

初めて確定申告をします。
市のホームページで会場を調べていたら、市民税、県民税の申告、というものもありました。

確定申告の前に行かなければならないのですか?

よくわかってなくて、無知な質問でごめんなさい。

税理士の回答

1.確定申告は、所得税を申告納税するために確定申告書を所轄の税務署へ提出することです。住民税申告は、住民税を計算するために市区町村へ市民税・県民税申告書を提出することです。
2.確定申告を行なえば、住民税は市区町村が計算してくれるため改めて住民税の申告をする必要はありません。
3.確定申告の所得税と住民税申告の住民税は、計算方法、控除の種類や金額が異なるためまったく同じ税額になることはありません。

詳しくありがとうございました!

したら、私は確定申告さえすれば大丈夫ということなんですね。

ちなみに、住民税申告をする方はどんな場合の方々なのですか??

住民税の申告が必要な人は、以下の様な方々になると思います。
-年末調整を受けている人のうち、勤務先(給与支払者)より給与支払報告書の提出がない人
-年末調整を受けている人のうち、給与所得以外にも所得があった人
-地代、家賃、配当、農業、年金などの所得があった人
-課税・非課税証明が必要となる人(公営住宅入居者など)
-公的年金について確定申告不要制度の適用が認められる場合であっても、公的年金以外の所得がある人

本投稿は、2020年02月26日 00時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236