税理士ドットコム - [確定申告]収入より高い社会保険料の、控除の繰越は可能ですか? - 所得控除で、繰越ができるのは雑損控除だけです。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 収入より高い社会保険料の、控除の繰越は可能ですか?

収入より高い社会保険料の、控除の繰越は可能ですか?

1年半前会社を辞め、社会保険任意継続中です。
前年は収入が0で、社会保険料や国民年金の支払いによる支出のみがあります。
このように控除対象となる所得がない場合、
・本年以降の確定申告時に、前年分の社会保険料の支払いを引き継ぐ(繰り越す)ことは可能ですか?
・不可能な場合、前年の社会保険料控除金額を申告する必要と、便益はありますか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

所得控除で、繰越ができるのは雑損控除だけです。

雑損控除は、災害、盗難、横領による損失で、昨年の台風などでお受けになられた片が多かったと思います。その他の所得控除は繰り越せません。また、申告する便益はありません。

社会保険料控除は、支払った年の控除ですから、年末近辺の納期限のものをわざと滞納して、翌年払えば、翌年の所得控除です。もっとも、大幅に遅れると延滞金なども負担しなければなりませんから、元も子もありません。

金額にもよりますが、中途半端に所得がある場合は、申告した方が良い場合があります。

所得(収入ではない。)60万円で、社会保険料が30万円だった場合、申告すれば、住民税非課税となります

本投稿は、2020年04月16日 13時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,401
直近30日 相談数
702
直近30日 税理士回答数
1,393