[確定申告]投資信託の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 投資信託の税金について

投資信託の税金について

税金について質問させてください。私は投資信託を購入していますが、毎年そこから出る利益(手数料含まない)の利回りは大体4%ですが、信託手数料が1%です。そこで、確定申告をする場合、税金は4%に対して発生します
か?それとも、手数料分を差し引いた3%に対して発生しますか?よろしくお願いいたします。

税理士の回答

一般的な投資信託は、買付手数料は別ですが、毎年の運用手数料はあらかじめ差引き、利回り(実績)は○%と表示しているのが普通です。そして、お決まりのように将来は約束できないとなっています。
従って、ご相談の場合は4%ではなく3%と表示されていると思います。なお、ラップ口座等、お預かり資産の年1%が手数料等の契約もありますが、これは投資信託の手数料というより、口座管理料です。

投資信託の分配金は、収益の分配(普通分配金)と、元本の払い戻しに相当する特別分配金があり、個人の場合、普通分配金に所得税復興税15.315、地方税5%です。
口座管理料等は考慮されません。
普通分配金は、購入時の基準価額と、分配後の基準価額を比較し、分配後の基準価額が低い場合、低い金額までは特別分配金で残りが、普通分配金です。
例1 分配金 500
  購入時の基準価額 10,000
  分配後の基準価額 9,800
  下回る200が普通分配金
  残り300が普通分配金
  なお、、特別分配金200は、購入時の基準価額から差引、以後は購入時の基準価額9,800で計算します。


例2 分配金 500
  購入時の基準価額 10,000
  分配後の基準価額 9,000
  500すべてが特別分配金
  なお、、特別分配金500は、購入時の基準価額から差引、以後は購入時の基準価額9,500で計算します。

例2 分配金 500
  購入時の基準価額 10,000
  分配後の基準価額 11,000
  500すべてが普通分配金  

※ 投資信託は、分配がない限り課税されません。
ただし、解約したときに、購入時の基準価額を上回るときは、上回る金額の15.315%、5%の課税が行われます。



本投稿は、2020年04月24日 17時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238