税理士ドットコム - 確定申告と扶養内適用条件について教えていただきたいです - 1.合計所得金額が以下の様に38万円以下(令和1年の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と扶養内適用条件について教えていただきたいです

確定申告と扶養内適用条件について教えていただきたいです

初めての確定申告とコロナの影響で体調のこともあり税務署に直接行けず、
電子申告(白色)をすることにしたのですがわからないことが有り困っています。

今現在22歳でバイトとフリーランス(デザイン、ライター)の収入とアルバイトの収入があります。
2019年3月からお仕事を受けています。開業届は出していません。

昨年度の収入は
バイト:47万
フリーランス:25万

①確定申告した場合、親の扶養から外れることはありますでしょうか?もし扶養が外れた場合、昨年度分の税など請求されるのでしょうか?
②今後親の扶養内にいたい場合は、収入など額はどれくらいに抑えたらいいのでしょうか?
③今年の4月、5月と収入が0になってしまったのですが持続給付金は適用されるのでしょうか?

質問が多く申し訳ないのですが、お答えいただけると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.合計所得金額が以下の様に38万円以下(令和1年の場合)であれば、親の扶養内になります。
(1)給与所得
収入金額47万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
(2)雑所得
収入金額25万円-経費=雑所得金額25万円
(3)(1)+(2)=合計所得金額25万円
合計所得金額が38万円以下ですので、確定申告の義務はないため、所得税などの納付はないです。
2.親の扶養内でいるためには、合計所得金額が48万円以下(令和2年から)にする必要があります。
3.持続化給付金は、フリーランスでも適用されるようです。2019年の確定申告書の提出が求められますので、確定申告の義務はなくても申告はしておく必要があると思います。売上が前年同月比50%減の場合に適用されます。

とても分かりやすいです有難うございます!
次回は青色申告ができるように少しずつ準備と勉強もしていこうと思います!

本投稿は、2020年05月08日 23時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224