税理士ドットコム - 確定申告書提出時、持続化給付金申請に必要な、法人税確定申告書の『控え』を提出し忘れ、手元にない - > もう一部作成して、税務署へ持って行けば、控え...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告書提出時、持続化給付金申請に必要な、法人税確定申告書の『控え』を提出し忘れ、手元にない

確定申告書提出時、持続化給付金申請に必要な、法人税確定申告書の『控え』を提出し忘れ、手元にない

決算期が3月末の法人で、9月頃、持続化給付金の申請を予定しています。
昨日、法人税確定申告書を税務署に提出しましたが
法人事業概況書(会計ソフトで作成)は1部しか持って
いかなかったため、手元に控えがありません。
 もう一部作成して、税務署へ持って行けば、控え印を押印
されたものの入手は可能でしょうか?
 また、税務署へ依頼は提出した税務署に事前連絡しておけば
よいのか心配です。

税理士の回答

もう一部作成して、税務署へ持って行けば、控え印を押印
されたものの入手は可能でしょうか?
 また、税務署へ依頼は提出した税務署に事前連絡しておけば
よいのか心配です。

事前連絡は、必要ではありません。
今回も、二部作成して、一部を控えに戻してもらいます。
返してもらう法人事業概況説明書には、控えの文字を入れてください。
助成金の申請には、この書類は必要書類です。
一部持って行っても、それを控えとして、持参者に返してはくれません。
よろしくお願いします。

回答いただきありがとうございます。
以下2点について、教えていただきたく再度、お願いいたします。

 法人事業概況書だけ2部持っていけば、既に提出済みの法人事業概況書と
差し替えてくれるということでしょうか?

 また、確定申告書の別表1の収受印の日付とこれから再提出する
法人事業概況書(控え)の日付が異なってしまいますが、
持続給付金申請時の書類として問題ないでしょうか?

税務署は、一度出したものは、返してくれません。
ので、差替えはありません。
2部持っていくのは、税務署は、提出されたものと同じ、控えには、収受印を押して返しますが、
1部の時には、提出書類として受け取るのみになるからです。
年月日が違っていても、問題はありません。
さかのぼっての年月日の収受印も、押印してもらえません。
持続化給付金の申請についても、年月日が違っていても、
問題はありません。
安心してください。
早急に収受印をもらってください。m(__)m

本投稿は、2020年05月09日 08時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226