[確定申告]過去の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 過去の税金について

過去の税金について

過去の話です
パート+業務委託で働いた年に、確定申告をしたのですが知識がなく、業務委託の収入しか申告しなかったかもしれません。今、過去の資料を確認中です。
パート収入からは所得税は引かれていました。住民税はかからないくらいの額だったように記憶していて、住民税は支払っていないはずです。

業務委託ぶんの住民税は、おそらく課税対象ならば確定申告によって翌年に住民税の請求がきて支払ったはずですが、

ふたつ合わせた分のデータは税務署にも自治体かにもいってないことになりますよね
この場合は本来支払うべき税金とは違った額を支払っていたことになり、
修正などが今から必要でしょうか?

同時、税金等の知識がなく
業務委託で源泉徴収されすぎたたぶんの還付のためにだけに確定申告をしていたかもしれません。(確認中)

よろしくお願いします

税理士の回答

 両方を合わせて申告するのが一般的ですね、
 しかし、パートの場合、年末調整をしていないケースは少なくはないと思います。
 場合によって、年末調整を行えば、年中に給料から差し引かれた所得税が本来、還付された可能性もあります。
 両方を合わせて申告することによって、1か所分だけ申告した時よりも納税額が少なくて済むこともあります。
 それであれば、更正の請求した場合は、しかるべき処理は行いますが、あえて納税額が減少する場合、通知をしないですね。
 そのようなケースもありますから、申告書の控えや申告しなかったお手許の源泉徴収票によって税額計算により確認された方が良いかと思います。
 源泉税が還付されるようでしたら更正の請求書を提出した方が良いと思われます。

ありがとうございます。

逆に合算することによって納税額が増えるという可能性もあるということですか?もしあれば
それはどういったケースでしょうか?
上手く頭の整理ができてなくて申し訳ありません。

もし、【合算修正申告により納税額が、実際に双方で納めた額の合計金額よりも増えるとう可能性がなければ】
お話の内容からしますと

片方ぶんしか税務署には申告できていないが
片方ずつみたら、どちらも支払うべき税金(所得税、住民税は)は、支払っていますよね?

パート↓
所得税は給料から引かれていた、住民税が課税対象ならば記憶にないのですが、自治体から請求され払っていた(控えがないのですが、払えと言われたものを払わなかったことは今までないため、請求があれば払ったと思います)

業務委託↓ 
確定(還付)申告しているため、所得税は払いすぎを還付されたため、必要額は差額で実質支払済み。
住民税も課税対象ならば自治体から請求きて払った。払い済みのはず。


なので、この場合は払いすぎにより損はしているかもですが、それを受け入れれば
今から合算して修正申告をしなくてもよいということでしょうか?

 金額が示されていませんので、残念ながら計算はできません。
 ただパートは言ってみれば正規雇用ではないことから、勤務先に扶養控除申告書を出されていないため、年末調整が行えないというケースがままあります。
 また、質問者様が「パートの方から所得税が引かれていました。」ということから、還付も十分考えられるという程度です。また、それであれば、、当局が修正申告を促す理由がなくなってきます。
 その辺は、実際の数字でご自分で計算してみて頂ければと思います。

よく思い出してみたところ

年末調整で、扶養控除申告書は提出していたと思います。ただ、そのパートをしていた期間は、誰も扶養していませんでした。また、寡婦控除等にも当てはまらないため、ただ会社に名前と住所などを書いて出しただけです。
無論、控除もされていないかと思います。

なので、実際は払いすぎも、払いなさすぎもなかったようです。
ただ、手続き上
本来ならば両方合算して申告しなければいけなかったものを、
していなかった。しかし税金は納めるべき額を納めていました。

という結論になるかと思います。
申告しても還付も追徴課税もないような状態ならば
申告は不要との認識でよろしいですか?

今後は
不手際がないように気を付けたいと思います。

 お役にたてましたか。
 金額が示されていませんから、具体的にご案内できませんので。

大丈夫です。

いろいろご丁寧にお答えくださりありがとうございました。

本投稿は、2020年05月15日 17時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,274
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,272