[確定申告]配偶者の収入・所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者の収入・所得について

配偶者の収入・所得について



平成28年途中で 妻が65歳になり 平成28年から年金(老齢基礎年金)受給しています。
その他 パート収入で 1,000 千円ほどの収入があります。

この場合に 妻の収入・所得はどのように計算すればよろしいでしょうか?

私の収入は給与所得、企業年金、厚生年金であり、ここ数年は確定申告をしています。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

65歳以上の方の公的年金の雑所得の金額は、年間120万円まで、ゼロになります。したがって、パート収入(給与)だけで判断いたします。
パート収入(給与)が年間103万円以下であれば、ご質問者様の申告で、配偶者控除を適用することができます。103万円を超えますと、金額に応じて配偶者特別控除を適用することになります。

以上よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。
公的年金の所得の扱いが分かりませんでした。
助かります。

本投稿は、2016年10月28日 11時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353