税理士ドットコム - 確定申告の年と社会保険料の支払い年度について - ユアクラウド会計事務所の村井隆紘と申します。社...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の年と社会保険料の支払い年度について

確定申告の年と社会保険料の支払い年度について

今年から収入が発生し扶養の対象から外れ、国民年金保険税と年金を支払うことになりました。
不動産収入があるため、確定申告を行うことになります。
確定申告は1月1日から12月31日の期間の所得税の計算により行いますが、国民健康保険の期間は年度で4月1日から翌年3月までの期間が対象で計算されて納税通知書が届きます。納税通知書の年度、例えば今年の分は平成28年度分と記載されております。しかし、先ほど記載したように国民健康保険税の対象は翌年の4月1日~翌年の3月31日までなので3か月分は確定申告の当該年ではなくなってしまいます。
請求月から納付期限が翌年2月の分までまとめて支払った場合、まとめて支払った分を平成28年度の確定申告の社会保険控除の対象としてよいのでしょうか?それとも支払期限が12月末までの分を平成28年度分として翌年期限の分は平成29年度の対象とするのでしょうか?

税理士の回答

ユアクラウド会計事務所の村井隆紘と申します。

社会保険料控除で控除できる金額は、その年に実際に支払った金額又は給与や公的年金等から差し引かれた金額の全額です。
そのため、本年中に支払ったものであれば、過去の年分のものであっても本年分の社会保険料控除の対象になります。

以上お役に立てますと幸いでございます。

本投稿は、2016年10月29日 17時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 休職期間がある場合の国民健康保険額について

    2015年3月~2016年2月末まで一年間休職後、自己都合で退職することにしました。 会社の任意継続保険?か、国民健康保険にするかで迷っています。 とりあえ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月14日 投稿
  • 確定申告に伴う国民保険料の支払いについて

    妻が自営業を始め収入が約200万円ほどあります。今までの確定申告では妻の収入は0円で配偶者控除を受けていたのですが、今回、妻は別個に確定申告をすることになりまし...
    税理士回答数:  1
    2016年01月11日 投稿
  • 1月中に確定申告は可能?

    今年の10月まで海外で働き、10月から1月30日まで日本でフリーランスとして所得があります。 2月1日からまた海外で住む予定なのですが、この場合は確定申告・納...
    税理士回答数:  1
    2015年12月02日 投稿
  • 国民健康保険料の改定について

    私は現在、精神障害2級で現在も就労支援A型で訓練をしながら給与と不動産所得、障害保険で生活しています。毎年確定申告をしていますが、平成25年は給与所得が271,...
    税理士回答数:  1
    2015年08月06日 投稿
  • 国民健康保険の減額について

    今回、確定申告で所得が110万円だったので、国民健康保険料の減額手続きをしました。市役所の人も減額に該当するとのことでした。来年もおそらく所得は、110万円程度...
    税理士回答数:  1
    2016年01月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226