確定申告の内容 確認
確定申告の内容が適切(正しい)は税務署さんはいつ確認してくれるんでしょうか?
私は給与所得と別にフリマアプリでの収入(所得)があるので確定申告しています。
(個人事業主や法人ではありません)
この場合ですとわざわざ一般人1人のために確認はしないんでしょうか?
もしくはフリマアプリの会社に調査など入ったとき?
税理士の回答

確定申告書の内容について、データ入力して、申告書の内容に計算誤りがないかは速やかにチェックしますが、例えば収入や必要経費が適正かどうかは、事後において税務署が保有する資料情報等から確認しているようです。
その時点で申告内容に疑義がある場合には、何らかで調査したり問合せたりします。
その事後においては年内とは限らないのですか?

最長7年間の時効を迎えるまでは可能性があります。
申告内容の被疑がある場合とは何が考えられますか?
申告した額が少なかったり、多かったりでしょうか?
私の場合は確定申告が必要なことを初めて知りましたので経費を証明できるものがほとんどなく税務署さんに相談の上でほぼ経費0で提出してしまったのですが、経費がほぼ0だと問題ありますか?
収入は割とあるのになんで経費はほぼ0なんだ?と変に疑われたりなどは…?

税務署では、調査の際や銀行調査によって様々な納税者に関する資料情報を収集して、申告内容と照合するなどして、申告額の妥当性を検討しています。
なお、収入のほか、必要経費の妥当性はきっちりと確認しますが、業種業態からみて必要経費が少ない場合には、収入を圧縮していないかといった見方はするかもしれませんが、収入が問題なければ調査対象になる可能性は低いと思います。
フリマの収入(申告額)に関しましてはアプリの売上金履歴があるので万が一その低い確率で税務署からお尋ねなどあった場合はそちらを一緒に確認して貰えば大丈夫ですかね?
あと申告した微々たる経費に関しましても
ネットには購入履歴と支払い履歴は残っています。

税務署から問合せがあっても、申告した所得金額が適正であれば心配する必要はありません。
自信を持って、保有する資料等で説明してください。
ありがとうございます。
初めての確定申告でしたのでいろいろ不安になってしまいまして。
これを機に税金のことなど理解していきたいと思います。
本投稿は、2020年06月03日 15時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。