副業の確定申告 メールレディ ポイントサイト
奨学金を受けている大学生です。生活費の仕送りは親から受けており、住民票を移しているため世帯主は私自身です。現在アルバイトをメインにポイントサイトの利用とメールレディをしています。
確定申告や住民税のことについてお伺いしたいです。
メインのアルバイトでは昨年度は27万程度の収入がありました。ポイントサイトでは、買い物の経由で得たものとアンケートなどで得たものがあり、具体的な額はわかりませんが年間で3万円程度だと思います。メールレディは始めたばかりで今はほとんど収入がない状態です。
いろいろ調べていると、副業の所得が20万円以下でも住民税や復興特別所得税に関する申告をしなければならないといった旨の文章を目にし、自分の収入状況だと何をすべきなのかわからず困っています。
教えていただきたいのは、メインのアルバイトとポイントサイトのみの場合に必要な申告について、それから、それらに加えてメールレディでこれから収入を得るようになった場合に、具体的にどれくらいの収入の状況でどのような申告をするべきかについてです。
基本的なことも理解しきれていない可能性もあり、わかりにくい質問かと思いますが、お答えいただけると嬉しいです。
税理士の回答

合計所得金額が、以下の様に48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。48万円以下であれば親の扶養内になり、確定申告は不要になります。なお、ポイントサイト(換金した時に課税)やメールレディでの収入は、雑所得になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
ご丁寧にありがとうございます。
アルバイトの収入が大幅に違ったのですが、103万を超えることは絶対にないという状況です。
そこでもうひとつ質問させていただきたいのですが、他の方の質問で、年末調整を行う給与所得者は、副業が20万円以内であった場合には住民税の申告が必要であるとご回答されていましたが、私の場合はそれは適用されないのでしょうか。

相談者様が年末調整をする場合は、副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要になり、20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
引き続きすみません。
年末調整をすると仮定しての話なのですが、ここでいう副業の所得とは、一番初めに回答いただいた合計所得金額の出し方で計算した総額(ポイントサイトとメールレディの合計分)のことであっていますでしょうか。
また、住民税の申告の際、他の収入の支払い調書等を提出するようにとしのホームページにあったのですが、この支払い調書等にはなにが当てはまるのでしょうか。

1.副業の所得は、上記の雑所得金額(収入金額-経費)になります。
2.住民税の申告においては、給与所得については源泉徴収票、報酬については支払調書、その他については、収入が証明できるものになると思います。
本投稿は、2020年06月04日 20時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。