ふるさと納税を貰えるのか?
去年、相続した土地を売却して、今年の確定申告で、1000万円万以上所得税を納めました。無職になっていましたので、所得は土地の売却益だけでした。
今月になって、地方税の納付書が届き、ふるさと納税の事が気になりまして、確定申告の時にしておけば良かったと後悔しだしました。
遅いとは思いますが、今からでもどうにかならないか?
もしも手続き出来るならどうしたらいいか?
お願い致します。
税理士の回答

確定申告書は提出済みですから、ふるさと納税を入れて再計算するには「更正の請求書」を提出することになります。
当初の確定申告書(写)とふるさと納税かかる領収証等を税務署に持参して相談されてはいかがでしょう。
申告内容が複雑なケースでは、税理士に依頼するように助言される場合がありますので、そのおつもりで。
返信遅れて、すみませんでした。 税務署に確認してみます。ありがとうございます。

ご連絡ありがとうございました。
ご健闘を願っています。
もう一つ質問しても良いですか? ふるさと納税はしていなかったので、もちろん領収書もないです。
今、どちらかの自治体にふるさと納税をして、商品を貰いたい状況です。これでも可能なんでしょうか。

令和元年中にふるさと納税は行われなかったのですか。
それは、残念です。もし今からの寄付金ということになりますと、令和2年分の所得税の申告で行うことになります。
住民税の「令和2年度」として課税されている税額の基となる所得金額は、令和元年分の所得金額です。
つまり、所得税の令和元年分の課税対象所得と、住民税の令和2年度の課税対象金額は、対応しています。
令和2年分の寄付金は、令和3年度の住民税に関係するというように住民税は、1年ズレていますので、ご承知おきください。
そうなんですか〜 知り合いの税理士さんに頼んで、確定申告をしたのに、ちゃんと教えてくれれば!
まあ仕方ないですね。本当にありがとうございます。すみません。

ご連絡ありがとうございました。
少し、残念な結果となってしまいましたが、今後のご健闘を切に願っています。
本投稿は、2020年06月12日 19時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。