メールレディの確定申告と申告遅れの対処について
初めまして。22歳の学生でアルバイトとメールレディのアプリをいくつか掛け持ちしてるものです。
令和元年分の、メールレディでの収入がおそらく¥233,525程です。経費で携帯代を引くとなると、収益は20万以下になると思うのですが、この場合確定申告は必要ですか?また必要でなくとも、他に何か必要な手続きなどはあるんでしょうか?
また、メールレディをなんとなくはじめ、確定申告の存在、メールレディが確定申告を必要なことを知らずに活動していたため、確定申告を行えていないです。その場合の対処等も知りたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答

酒屋就一
収入から経費を引いた所得(利益)が20万円以下でしたら、所得税の確定申告は不要ですが、住民税の申告が必要となる可能性があります。
アルバイトの収入金額が65万円以下で、他に所得がなかったのでしたら
住民税の税額は0となりますので、申告が不要となります。

1.相談者様が給与所得(アルバイト)について年末調整をされるのであれば、副業の所得が20万円を超えれば確定申告が必要になり、20万円以下であれば確定申告は不要になります。
2.年末調整をしなければ、以下の様に合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になり、48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
3.令和1年分以前については、合計所得金額が38万円を超えると、確定申告が必要になります。もし、超えるのであれば、所轄の税務署にて確定申告をすることになります。
4.確定申告が不要でも、令和1年以前については合計所得金額が35万円を超える場合、令和2年については合計所得金額が45万円を超える場合には、住民税の申告が必要になります。
お忙しい中、返信ありがとうございます。助かります。恐れながら加えて質問させていただきます。
その、経費を引いた利益が20万以下というのを証明するため、携帯代の支払いの領収書などが必要だと思うのですが、自分が持っているだけであり、申告しなければ税務署などはわからないと思うんですが、そういった場合、税務署の方はどうやって確認するんでしょうか?後々、調査?などで電話が来たり家に来たりするのではと怖いです。

酒屋就一
納税者の側で保管することになります(7年)。税務署の方で申告の内容を確認して不審な点等があれば、お尋ねや調査がくることがあり、その際に証拠書類として提示します
回答ありがとうございます。住民税を支払う必要があると思うのですが、その場合はどこに行けばいいでしょうか?市役所で大丈夫ですか?
無知で申し訳ないです。

住民税の申告については、お住まいの市区町村の住民税課に申告書を提出します。
たくさんの質問に答えてくださってありがとうございます。最後の質問ですが、携帯代の経費についてです。
業務用と生活用で分けているわけではないです。
おおよそ、月に60時間ほど携帯でメールレディ活動していた場合、どれくらいを経費に回せますか?

1月の使用時間に対する割合(60時間)が事業用としての使用割合になると思います。
本投稿は、2020年06月15日 13時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。