税理士ドットコム - 開業費でしばらく赤字になる場合の「開業届」と「確定申告」のタイミングについて - 1.開業届は、実際に開業した日から1か月以内に、青...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 開業費でしばらく赤字になる場合の「開業届」と「確定申告」のタイミングについて

開業費でしばらく赤字になる場合の「開業届」と「確定申告」のタイミングについて

私は個人でコンサルタント業を副業で始める予定です。開業費に100万円ほどかかっています。100万円の元が取れ、さらに20万円の利益を出すには3年程度かかると予想しています。

20万円の利益が出たら「開業届(および青色申告申請書)」と「確定申告」を行えばいいと聞きますが、以下①もしくは②のタイミングで問題ないか教えていただきたいです。

①「開業届」は、20万円程度の利益が出るころに出す。「確定申告」も20万円程度の利益が出た年にする。

もしくは、②「開業届」は、開業から1カ月以内に出す。「確定申告」は20万円程度の利益が出た年にする。
というのも検討しています。

本当は丁寧に行うのであれば、③「開業届」は、開業から1カ月以内に出す。赤字のうちから開業費は繰延資産として、毎年確定申告(青色申告)する
なのかと思っていますが、手間を省くために、①か②で済むのであればそうしたいと思っています。

長文失礼いたしました。どうかお教えいただけましたら幸いです。

税理士の回答

1.開業届は、実際に開業した日から1か月以内に、青色申告承認申請書は開業から2か月以内に提出することになります。
2.開業費は、開業日に繰延資産に計上します。
3.確定申告は、損失の繰越のために毎年することになります。

20万円利益がでてからではダメなのですね、お教えいただいてありがとうございます。

本投稿は、2020年07月12日 11時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229