過去3年分のフリーター時の無申告について
新卒で入社した会社を退職してから、①アルバイト → ②正社員 → ③アルバイト(現在)となっています。
アルバイトの期間は掛け持ちをしており、メインの方は社保に入っていました。
確定申告について無知だった為、この間一度も申告をしたことがありませんでした。
新卒の会社を退職したが2017年の4月の為、3年間無申告です。
この場合は過去に働いたことのある会社全てから源泉徴収票を再発行してもらい、まとめて申告をする、という形がベストなのでしょうか?
また、Wワークで月20万前後の収入の場合、まとめて申告した際、だいたいどれくらいの金額の納税を求められるのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

森田有為
こんにちは。
年末調整で課税関係が完結していないとすれば、ご認識の通り「過去に働いたことのある会社全てから源泉徴収票を再発行してもらい、まとめて申告をする、という形がベスト」となります。
まとめて申告した場合の納税額は定かではありません。税金計算にあたっては、扶養控除や医療費控除など収入以外の情報も必要であるためです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
もし納税額が一括で払えない金額だった場合、税務署は分割などに対応してくださるのでしょうか。
それが1番の不安です。

森田有為
ご返信いただきましてありがとうございます。
分割に対応していただけますし、次のような猶予という制度もあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu_konnan.htm
申告後に所轄税務署へご相談下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年07月15日 20時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。