初めての確定申告と持続化給付金
2019年2月からキャバクラ一本で働いているので今回が初めての確定申告となります。それ以前は水商売はやっていなく契約社員等年末調整でした。
持続化給付金が不正受給にあたるのかの不安と確定申告で源泉徴収票無し、給与明細ある月と無い月、また日払いでその都度の場合はその時の領収書の控えがない場合の確定申告についてです。
今年はコロナの影響で今頃の確定申告でも大丈夫な事もあり、よく分からない&申告時に追加で納税?となった時に今収入があまり無いので少し余裕が出てきてから…と先延ばしにして今になります。
持続化給付金が当初は対象では無かった事もあり深く調べず無知でいた所、私も対象に入るから申請したら?と知り合いから話をされ調べてみたところ
確定申告と持続化給付金のセットで申請に必要な書類等サポートしてくれる税理士事務所みたいなのがいくつか出てきました。
そこに依頼して確定申告と持続化給付金の申請をする場合明細等あるものはそのままその明細通りの金額、ない場合も金額誤魔化さず本当にその時得た収入で前年の収入申告、また今年の今までの月収も正直な金額で申請して持続化給付金が交付された場合は不正受給ではありませんよね?
キャバ 持続化給付金で調べると不正受給がどうとか、税金未納で調査とか次の確定申告時に逮捕とか、申請した事で最終的にかえってマイナスだとか脅すような文面ばかりで不安になります。
また現在親の扶養内に入っているのですが、親が私の収入なら扶養内だと思っていて扶養に入ったばかりです。親がそこまで稼いでないと思っていた&ちゃんと年収で計算してみたら自分でも思っていたより額があった。
申告時に扶養から外れる事は構いませんが、扶養に入ったばかりなのでこの辺も何か不正扱いとかで罰則とかあるのでしょうか?
また現在昨年分?の税金を滞納してしまっていたので分割で&今年のを月ごとに払っているのですが給付金を受け取った事で何か問題は出てきますか?
給付金の使い道としては未納分、今年の税金、確定申告で追加で発生した分があればそれも支給されてから一括で支払い&来年請求される税金関係の分はここから支払おうと思っています。
また来年の確定申告時、源泉徴収票無しの交付届?と日払い領収書の控えをお店側が渡してくれない場合写真でとっておいたものは証明意味無いでしょうか?
税理士の回答

中田裕二
疑問点が盛りだくさんですね。
給付金申請の前に確定申告が必要ですから是非、給付金申請のサポートもしてくれるお近くの税理士に相談してみてください。
最近、私が受任したホステスさんは源泉所得税も還付され、給付金も最大の100万円給付されました。
正しい申告と給付申請をすれば、不正受給を心配する必要はないです。
回答ありがとうございます。
やはり近くの税理士さんとかに相談しながらまず確定申告やってみようと思います。
本投稿は、2020年07月27日 03時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。