[確定申告]自主修正申告と更生の請求 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 自主修正申告と更生の請求

自主修正申告と更生の請求

それぞれ税務署ではどのような印象をうけますか?

税理士の回答

いずれも、当初申告の誤りに気づきご自身で税額の増減の訂正をする手続きです。
適正な申告にし直すわけですから、なんら問題はありませんが、税務署としては更正の請求については慎重に精査することになります。
必要に応じて、関係書類の確認調査もあります。

  修正申告は修正前の申告に比して納税額が増加する場合に行います。それにより納税額が確定します。減額する場合は修正申告はできません。
 更正の請求は、請求前に比して税額が減少する場合に税務署に対して税額の減額を求める手続になります。請求に基づいて税務署が減額の「更正処分」をしないと減額が確定しません。また請求どおり減額を認めるかどうかも内容の審査結果によりますので確実ではありません。
 以上のとおり、税務署としては更正の請求の方が事務負担が大きいので処理に時間がかかるという印象をもつことになると思います。

本投稿は、2020年07月31日 17時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,429
直近30日 相談数
833
直近30日 税理士回答数
1,538