税理士ドットコム - パソコンを使った副業をするときの確定申告について - 給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得(収入...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. パソコンを使った副業をするときの確定申告について

パソコンを使った副業をするときの確定申告について

現在パートで事務員をしているのですが収入が少なく、パソコンを使った副業をしようと検討しています。
しかし他で副業の金額がある程度を超えると確定申告が必要だと聞きました。
事務をやっている会社では社会保険で、厚生年金を支払っているので、年末調整をしてくれると思うのですが、そこに副業の収入が加わる場合、確定申告はどのように行えばよいのでしょうか?
会社の分は年末調整で。副業の分は確定申告で、という分け方になるのでしょうか?
どうしてもその辺がよくわからないのでご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得(収入金額-経費)が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。

お忙しい中ご返信いただきありがとうございました。今後の参考にさせて頂きたいと思います。

本投稿は、2020年08月23日 22時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,130
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,228