確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告

確定申告

昨年まで、開業し個人事業主として、青色申告をしていましたが、事業所がなくなり廃業しました。
開業当時からダブルワーカーで、現在もダブルワーカーです。
勤務時間上、両職場で社保加入できないので、国保が高く少しでも節税出来る術があればと思いますがアドバイス頂けないでしょうか。
また、私の場合、確定申告を白色でする必要はありますか?

税理士の回答

事業所がなくなっても、青色はできます。
事業と、事業所は関係ありません。

国保については、できることはないと思います。
役場の国保の係に聞いてください。

ご回答、ありがとうございました。
青色申告するにも、廃業届けを出し、給料以外の事業報酬が発生する仕事がないので、白色申告しかないのではと思いますが如何でしょうか。

青色申告するにも、廃業届けを出し、給料以外の事業報酬が発生する仕事がないので、白色申告しかないのではと思いますが如何でしょうか。
上記のように給料所得しか、ないのであれば、白色も青色も、変わりがないので、廃業届を出すのが良いでしょう。

本投稿は、2020年10月22日 03時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 過去を遡り社保を外れ国保に加入した場合。

    修正申告で過去扶養から外れることになりました。その場合扶養手当と、7割を会社側に支払うことになると思うのですが、その場合過去を遡り国保に加入することになると思う...
    税理士回答数:  2
    2019年07月14日 投稿
  • 主人国保の場合のパート社保加入メリット、デメリット

    主人国保(家族経営の自営業。給料収入国保) 私パート社保加入2年目 主人の国保扶養外れ、週4の月120時間ですが、厚生年金加入できても、主人の市民税が扶養を...
    税理士回答数:  2
    2018年11月11日 投稿
  • 法人の社保加入義務について

    本来場違いな質問かもしれませんが、ご教示いただければ幸いです。 私の知人の勤務先は法人ですが、社保に加入しておらず知人は特に不満もない様子で国保を納めてい...
    税理士回答数:  2
    2017年07月21日 投稿
  • 国保と社保どちらが得

    主人が個人事業主で、所得金額が200万円程度。私は今まで129万円で、国保に加入していました。今年からパートで130万円で社保に加入予定ですが、夫婦にとって税金...
    税理士回答数:  2
    2020年03月27日 投稿
  • 国保の主人と社保の私

    主人は個人事業主で国保です。 わたしは社保ですが、月6.5時間のパートで働いてます。 こどもは小学生と園児の3人います。 また、今月から子供たちの医療費が...
    税理士回答数:  3
    2020年08月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,852
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,613