源泉徴収なし 複数口座の確定申告について
年収2000万以下の1つの会社から給料をもらっている会社員です。
今年、仮想通貨(現物)での利益が15万円
A証券会社(源泉徴収なし)での利益が+16万円
B証券会社(源泉徴収あり)での損失が−13万円
配当金が1.5万円でました。
単純に計算すると、+19.5万円の利益となり、20万円以下になるのですが、所得税の確定申告は不要でしょうか。
医療控除は受けず、ふるさと納税はワンストップを利用しています。
税理士の回答

竹中公剛
今年、仮想通貨(現物)での利益が15万円
A証券会社(源泉徴収なし)での利益が+16万円
B証券会社(源泉徴収あり)での損失が−13万円
配当金が1.5万円でました。
A+仮想通貨で考えます。
Bは、源泉口なので、20万には計算に入れません。
Bを入れての申告の結果20万以下になるだけです。
ふるさと納税も、忘れずにしてください。
単純に計算すると、+19.5万円の利益となり、20万円以下になるのですが、所得税の確定申告は不要でしょうか。
必要です。上記説明。
医療控除は受けず、ふるさと納税はワンストップを利用しています。
申告の際には、ふるさと納税を忘れないでください。
ご回答ありがとうございます。
仮に、仮想通貨はそのままで、A証券会社を使用せず、B証券会社(源泉徴収あり)の通年の合計が+3万円、配当金が1.5万円だった場合は、確定申告は不要でしょうか?
続けての質問失礼します。

竹中公剛
仮に、仮想通貨はそのまま??
で、A証券会社を使用せず??、
B証券会社(源泉徴収あり)の通年??
の合計が+3万円、配当金が1.5万円だった場合は、
Bは、もともと申告の義務はなし。
??のところが、わかりません。
分かりにくくて申し訳ございません。
今年、仮想通貨(現物)での利益が15万円
B証券会社(源泉徴収あり)での損失が+3万円
配当金が1.5万円でました。
この場合、仮想通貨分の確定申告も不要でしょうか?

竹中公剛
しないで、良いです。
Bは、確定申告しないでよい。
配当金は、上場会社の分だと思われるので、計算に入れません。
下記参照
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1331.htm
たくさん教えていただき、ありがとうございました。
大変助かりました。
本投稿は、2020年10月26日 17時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。