義実家の家業手伝いの確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 義実家の家業手伝いの確定申告について

義実家の家業手伝いの確定申告について

初めまして。

今年から旦那が実家の家業(漁師)の
手伝いを6月〜10月までしております。
普段は旦那は正社員として他の会社で
働いてます。

家業の手伝いは漁から出荷までに
年をまたいでの仕事で義父が
全ての出荷を終えた後の売上を
私たち夫婦へ何割か払う感じです。

生計別なのですが、その漁師として
働いた分のお金は、どのように
確定申告したら良いのでしょうか?

お金は手渡しでもらっていて
漁師なので特に明細などもありません。

税理士の回答

給与以外の収入で漁師の手伝いをしているということですので、雑所得として申告していただくことになると思います。
確定申告の際は、収入から必要経費を引いて所得金額を計算し、給与所得と合算して税額計算を行うことになります。

歩合での支払いですので、義父からの支払は給与ではなく、雑所得又は事業所得になると思います。

メインの収入が正社員としての会社の給与である場合は、雑所得と考えられます。

雑所得の計算は、収入額から収入を得るための必要経費を差し引いて所得を求めることになります。漁業にかかった交通費や消耗品などの経費の領収書を保管され、義父からの収入額が確定しましたら、収入から経費総額を引いて所得を算出してください。

所得の金額にもよりますが、一般的には、給与所得と雑所得を確定申告書に記載することによって、確定申告書を作成、税務署に提出することになります。

返答ありがとうございます!

漁業にかかる経費などは全て
義父が出しており、こちらとしては
手伝いのみで交通費含めての総額の金額を
もらっているのですが、
漁師の分の確定申告の際は何か義父から
明細などを書いてもらった方が
いいのでしょうか??
漁師の収入の総額は年明けにしか
わからないのですが、
今年の分の確定申告を2月頃にする時は
12月末までに義父から貰っている分だけの
金額を雑所得として申告で大丈夫でしょうか?

それと、多分義父は青色申告してると
思うのですが、確定申告の際に
義父はこちらに支払いした記録とかは
帳簿してるとは思うのですが、
こちらは雑所得として確定申告の書類
作成以外にしなければいけないことはありますか?

漁師の分の確定申告の際は何か義父から明細などを書いてもらった方がいいのでしょうか??
→明細はもらわれたほうがいいと思います。

漁師の収入の総額は年明けにしかわからないのですが、今年の分の確定申告を2月頃にする時は12月末までに義父から貰っている分だけの金額を雑所得として申告で大丈夫でしょうか?
→給与所得も確定申告書に記載しますので、会社からもらわれる源泉徴収票を用意しておいてください。

こちらは雑所得として確定申告の書類作成以外にしなければいけないことはありますか?
→経費の明細など手書きでもいいと思いますので、計算過程を残されたほうがいいと思います。

本投稿は、2020年10月28日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228