税理士ドットコム - [確定申告]健康保険組合と税務署の関係について - > そこで質問なのですが、税務署に確定申告をして...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 健康保険組合と税務署の関係について

健康保険組合と税務署の関係について

現在、夫の扶養に入っており、個人事業主として収入を得ています。そして確定申告をする予定です。
開業する際、夫の会社の健康保険組合には個人事業主でも扶養に入れるか確認した際、所得が発生した場合その所得によって外れる場合があるとのことでした。おそらく私の所得では外れないようなのですが、その際に確定申告書や諸々の書類を記入作成して提出してほしいとのことでした。
そこで質問なのですが、税務署に確定申告をしていても、会社の健康保険組合に同様の似たような書類を出さないといけないのでしょうか。
要は健康保険組合の方で税務署の私の確定申告の内容をみてもらったら早いと思うのですが、そういうことはしないのでしょうか?

税理士の回答

そこで質問なのですが、税務署に確定申告をしていても、会社の健康保険組合に同様の似たような書類を出さないといけないのでしょうか。


いいえ、そのようなことはありません。

要は健康保険組合の方で税務署の私の確定申告の内容をみてもらったら早いと思うのですが、そういうことはしないのでしょうか?


基本的には、役場の住民税課に行き、非課税証明書や・所得証明を提出することになると思います。

確定申告書のコピーなどは出すことはないと思います。

宜しくお願い致します。

失礼しました。再度確認したところ、所得ではなく収入で判断されるので確定申告のコピーがいるようです。
確定申告は税務署に提出すると思うのですが、その内容を健康保険組合の方が確認するということはできないのでしょうか。
コピーよりも実際に確定申告された内容のものを何かしらの形で確認してもらったほうが間違いがないように思います。

確定申告は税務署に提出すると思うのですが、その内容を健康保険組合の方が確認するということはできないのでしょうか。

これはできません。
いわれたように控えのコピーをお願いします。
いわれたようにするしかないように思います。

分かりました。それではそのようにします。
ありがとうございます。
ちなみにですが非課税証明書や所得証明をとったことがないのでわからないのですが、それらでは収入は確認できないのでしょうか。

下記は、柏市ですが、
課税証明書には、市県民税の課税額の証明

(所得金額、収入金額、控除額、扶養人数、市県民税額等の記載あり)



http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p004335-2-3.html

があります。
見てください。

本投稿は、2020年10月30日 11時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,213