代表を務める任意団体と個人の確定申告の分け方
ダンスユニットの代表を行っています。公演で利益が少しずつ出てきましたが、そうなると任意団体として確定申告をしなければいけないのでしょうか?ダンスユニットからは公演の際は出演費としてギャランティを受け取りたく、またユニットのお金は運営費ですので個人とのお金とごっちゃにはしたくないので、個人の確定申告とは混ぜたくないです。この場合の任意団体であるダンスユニットの確定申告のやり方がわかりません。代表の私が個人の確定申告とは別で、私の名前で申告するのでしょうか?個人で2種類の申告は可能なのでしょうか?
こういうことには疎くおかしな質問をしてましたら、すみません。
税理士の回答

竹中公剛
下記参照。
法人税の申告をする必要があります。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/01/02.htm
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/01/01_01.htm
個人で事業の場合には、
個人の確定申告をします。
いずれにしても、
収益は、法人税か個人の所得税ンお対象です。
よろしくご理解ください。
ご返信ありがとうございます。
そこまでは、ネット上にたくさん掲載されているので理解できております。
書き方がわかりにくかったですね...すみません。
質問したいことは、
1、この場合、任意団体と自分の申告(フリーランス。青色申告)は分けていいのか?
(質問の意図:あくまで任意団体の収入は団体のものなので、自分の収入と混ぜたくないので分けたいと考えているので聞いてます)
2、代表者がA(自分)の場合は、任意団体(団体で委託した所得(依頼費ー経費を引いたモノ))の申告も全部Aの収入とみなされてしまうのか?その場合は、申告を分けられないのか?
3、任意団体の収入は、場合によっては法人税の対象にならない場合もあるとのこと。その基準は?収入の金額か?金額がいくら以上だと申告の対象になるなどありますか?(個人申告でも控除の関係でラインがあるように)
4、任意団体と個人の申告を分けられる場合は、任意団体の申告方法はどうなりますか?
・白色申告になりますか?会社ではないので、法人申請もしてません。任意団体なので青色で開業届も出してません。
・そもそも法人税の申告は、白や青など個人事業主と違うやり方でしょうか?
・もしも代表者の名前で個人事業主と同じやり方で申告する。という回答であればその場合、個人では青色で申告します。もう一つの団体の方が白か青になる場合、青色と白色、もしくは、青色と青色など同じ人物の名前で2パターン申請することになりますが違和感ないのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

竹中公剛
1、この場合、任意団体と自分の申告(フリーランス。青色申告)は分けていいのか?
(質問の意図:あくまで任意団体の収入は団体のものなので、自分の収入と混ぜたくないので分けたいと考えているので聞いてます)
もちろん分けます。法人と個人ですので。
2、代表者がA(自分)の場合は、任意団体(団体で委託した所得(依頼費ー経費を引いたモノ))の申告も全部Aの収入とみなされてしまうのか?その場合は、申告を分けられないのか?
上記記載。
任意団体は法人税の申告です。
個人は所得税の申告です。
まったく別です。
2、代表者がA(自分)の場合は、任意団体(団体で委託した所得(依頼費ー経費を引いたモノ))の申告も全部Aの収入とみなされてしまうのか?その場合は、申告を分けられないのか?
基準はありません。
上記記載
法人税と所得税です。
権利能力なき社団です。
4、任意団体と個人の申告を分けられる場合は、任意団体の申告方法はどうなりますか?
・白色申告になりますか?会社ではないので、法人申請もしてません。任意団体なので青色で開業届も出してません。
・そもそも法人税の申告は、白や青など個人事業主と違うやり方でしょうか?
・もしも代表者の名前で個人事業主と同じやり方で申告する。という回答であればその場合、個人では青色で申告します。もう一つの団体の方が白か青になる場合、青色と白色、もしくは、青色と青色など同じ人物の名前で2パターン申請することになりますが違和感ないのでしょうか?
人に団体の届出を税務署に行ってください。
法人税の申告です。
よろしくご理解ください。
本投稿は、2020年11月01日 02時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。