税理士ドットコム - 育休中の 配偶者控除 株の譲渡益 配当所得 住宅ローン控除 年末調整 確定申告  - 特定口座の源泉有の株の譲渡益は、申告しないこと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 育休中の 配偶者控除 株の譲渡益 配当所得 住宅ローン控除 年末調整 確定申告 

育休中の 配偶者控除 株の譲渡益 配当所得 住宅ローン控除 年末調整 確定申告 

私は育休を延長中のため、今年の給与の収入は全くありません。夫の年収は500万円ほどです。

今年の株の譲渡益が200万円以上でました。特定口座での源泉徴収ありです。今年から始めました。別途、配当所得もあります。

ペアローンで組んだ住宅ローンを支払っています。2年目ですが会社に見られたくないので、基本的に確定申告するつもりです。


質問です。
1、夫の年末調整もしくは確定申告で、今年は配偶者控除を申告しようと思います。可能でしょうか?

2、私の年末調整では申告なし。確定申告で生命保険料控除等と住宅ローン控除の申告をする、という流れで良いでしょうか?

3、配当所得に関しても、確定申告時に株の譲渡所得と一緒に申告した方が良いのでしょうか?


税理士の回答

特定口座の源泉有の株の譲渡益は、申告しないことを選択できます。
どちらが得か、したがって、申告をするかしないかの選択はご本人が選ぶことになります。

株の200万円の譲渡益は、
申告すると所得にカウントされます。
その結果、奥様は、ローン控除と基礎控除が受けられます。
反面、ご主人の計算では、配偶者控除と配偶者特別控除の両方ともに受けられません。

申告しないと、奥様はローン控除の余地がありません。
反面、ご主人の計算で配偶者控除が受けられます。

有難うございました!

夫婦ともに、会社ではシンプルな年末調整をして、確定申告時にシミュレーションして結論を出すことにしました!

本投稿は、2020年11月11日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230