uber経費について 確定申告について
学生でアルバイトとuberを掛け持ちしているものなのですが、
雑所得(uber)で48万円を超えた場合、確定申告をしなければならないという認識でよろしいでしょうか?
今自分は53万円ほどなのですが、経費を引くと45万円ほどになります
この場合、確定申告しなければなりませんか?
また、経費関係なしに確定申告行かなければなりませんか?
ご回答の程よろしくお願いします。
税理士の回答

あなたの認識どおり、Uber eatsによる所得が45万円であれば所得税及び住民税の申告は不要です。
なお、収支計算した根拠は残しておくようにしてください。
ご返信ありがとうございます
続けて質問なのですが、
①アルバイト関係なしに、Uberのみで48万以下であれば、申告は不要なのですか?
②副業の人の場合20万に下がるはずなのですが、自分の場合、20万ではなく、48万円がボーダーラインになりますか?

Uber eats以外にアルバイト収入がある場合には、給与所得と雑所得の合計が45万円以下かどうかで申告の要否が決まります。
つまり、給与所得は、55万円の給与所得控除額を超える部分が所得になりますので、仮に給与収入が70万円だったとすれば、給与所得は15万円となり、Uber eatsによる雑所得が30万円以下でなければ合計所得が45万円を超えてしまいま
す。
※給与収入が55万円以下であれば給与所得は0ですから、先に回答したとおり雑所得だけで判定します。
丁寧なご回答ありがとうございます
①雑収入が50万円だとして、経費が10万円だったとすれば、雑所得は40万円になると思うのですがその場合、確定申告する必要はありますか?
②経費で10万円で雑所得が50万円になってしまうと税理士はそこから経費だと推測してくれますか?また。税務調査は行われますか?

収入は200万円あっても必要経費が160万円かかれば所得は40万円となり、45万円以下となりますので、申告は不要です。
なお、「②経費で10万円で雑所得が50万円になってしまうと税理士はそこから経費だと推測してくれますか」という質問の意図が分かりませんが、所得が40万円から50万円の方に税務調査が行われるのはレアケースだと思います。
ご回答ありがとうございます。
①給与所得で58万円、雑収入で53万円、経費は11万円で雑所得は42万円になり
雑所得で48万円も超えていない、総所得も103万円を超えていないのですが、確定申告は不要という認識でよろしいでしょうか?
②また、経費は自己申告の場合それは義務化ですか?
領収書を保管してありません。また、知人から購入した物もあるので、そういった経費は出金伝票に記載することは可能ですか?
ご回答、よろしくお願いします。

①給与収入58万円であれば給与所得控除55万円を差し引くと3万円の給与所得になります。
また、収入53万円から11万円の必要経費を差し引くと42万円の雑所得となり、給与所得と雑所得の合計所得金額は45万円ですので、所得税及び住民税の申告は不要です。
②必要経費として支払った証としての証拠書類は法律では7年間保存する必要があります。
ただし、慶弔費などは領収書を貰えませんので出金伝票に記載して代用することになります。
なお、領収書などの保存がないために出金伝票で代用可能かということについては、実際に支払っているのであればやむを得ないとは思いますが、今後は証拠書類を保存するようにしてください。
ご回答ありがとうございます。
確定申告せずいきます。
ご相談ありがとうございます!
本投稿は、2020年11月12日 04時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。