税理士ドットコム - [確定申告]個人事業で二つ目の事を始めた時の申告について - > 今まではほぼ施術料で棚卸のない状態だったので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業で二つ目の事を始めた時の申告について

個人事業で二つ目の事を始めた時の申告について

私は現在、1人スタッフを雇い小さな美容サロンを経営しています。
資格の問題でスタッフしか施術が出来ないので、私は経営のみです。時間もあるので今年の9月からハンドメイドの商品をネット販売したくて準備をしています。
そこで確定申告について質問です。

今まではほぼ施術料で棚卸のない状態だったので、棚卸の知識がありません。
材料は一旦、仕入れの項目で支出扱いをして、棚卸で残っているものが資産となり、差し引き分が原価として仕入れ項目に残るイメージでしょうか?

①ハンドメイド用に購入した材料も美容サロンの仕入れと一緒になってよいのか?
②棚卸について、まだ販売出来ていない完成品の在庫(材料費)の項目?
③完成品の在庫が売れた場合は、美容サロンの売上と一緒に、ただ売上として計上すれば良いだけなのか?

宜しくお願いします。

税理士の回答

今まではほぼ施術料で棚卸のない状態だったので、棚卸の知識がありません。
材料は一旦、仕入れの項目で支出扱いをして、棚卸で残っているものが資産となり、差し引き分が原価として仕入れ項目に残るイメージでしょうか?


その様に考えて、良いです。


①ハンドメイド用に購入した材料も美容サロンの仕入れと一緒になってよいのか?


一緒のところから購入すれば、通常は分けないですね。

②棚卸について、まだ販売出来ていない完成品の在庫(材料費)の項目?


B/S=材料  P/L=期末材料

製品       期末製品
です。

③完成品の在庫が売れた場合は、美容サロンの売上と一緒に、ただ売上として計上すれば良いだけなのか?


売上は一緒で鵜が
竹中なら、美容室売上とその他の売上は、集計を分け・・・月ごとに合計をします。


申告すると気には、一緒になります=売上です。

よろしくご理解ください。

①ハンドメイド用に購入した材料も美容サロンの仕入れと一緒になってよいのか?


一緒のところから購入すれば、通常は分けないですね。


◎一緒のところからの購入ではありません。美容商材は美容業者から、ハンドメイド材料はホームセンターなどですが、同じ仕入れと考えてよいのでしょうか?
やよいの青色申告オンラインで入力しています。

◎一緒のところからの購入ではありません。美容商材は美容業者から、ハンドメイド材料はホームセンターなどですが、同じ仕入れと考えてよいのでしょうか?

仕入れは=売上原価です。
売上については、対応上=原価です。
よって、仕入れです。
区別したい時には、
仕入れを二つに分けます。
美容対応仕入れ
ハンドメイド仕入れ
そうすれば、後々、調べるのに便利です。

よろしくご対応ください。

ありがとうございました。
やよいの入力の仕方を調べながら、二つに分けれるか見てみます。

本投稿は、2020年11月22日 14時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,252
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,506