確定申告及び市県民税の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告及び市県民税の申告について

確定申告及び市県民税の申告について

確定申告と市県民税の申告の両方をしなければならないのかを教えて下さい。
当方、会社員で年末調整は済んでいます。昨年から個人年金を受け取り始めましたが、雑所得としては20万円以下です。所得は給与所得と個人年金の雑所得のみです。
医療費控除を受けるため、確定申告(還付申告)をしますが、この個人年金については確定申告は必要ありませんか?
また、個人年金については、必ず市県民税の申告は必要になるようですが、通常確定申告すれば市県民税の申告は必要ありませんが、このケースの場合は確定申告(還付申告)と市県民税の申告と別々に申告することになるのか教えて下さい。

税理士の回答

相談者様が医療費控除をするため確定申告をされるのであれば、給与所得、雑所得を含めすべての所得を申告することになります。なお、確定申告をすれば、住民税の申告は不要になります。

早速のご回答ありがとうございます。個人年金の雑所得を含め申告すると、所得税が還付されるのでなく、逆に所得税を納付するようになってしまいます。(国税庁の確定申告書作成コーナーで試しに入力済)
医療費控除は見送り所得税の確定申告はしないという選択肢はありますか?
また、住民税のみの申告をする際は、所得税と同様に医療費控除は使うことができるでしょうか?


雑所得金額が20万円以下であれば確定申告は不要になります。住民税の申告だけすることになります。医療費控除は、住民税申告においても使うことができます。

本投稿は、2021年01月23日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 市県民税の確定申告

    平成30年度の市県民税を昨年暮れに一括して納めたのですが確定申告で還付請求はできるでしょうか。できる場合は何を用意すればよいでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年01月21日 投稿
  • 確定申告の還付時期と市県民税の申告について

    現在、旦那の扶養に入っており、昨年の収入は給与所得で60万ありました。源泉徴収はされています。 会社を途中で退職したため、申告について税務署と市役所に確認した...
    税理士回答数:  1
    2018年02月07日 投稿
  • 市県民税の申告について

    私は個人事業主として、年間65万位の収入があります。仕事の明細をみると、控除は何も引かれていません。 主人の扶養になっています。 今回初めて市から、市県民税...
    税理士回答数:  2
    2020年05月03日 投稿
  • 確定申告と市県民税申告の違いは?

    初めて確定申告をします。 市のホームページで会場を調べていたら、市民税、県民税の申告、というものもありました。 確定申告の前に行かなければならないのです...
    税理士回答数:  2
    2020年02月26日 投稿
  • 市県民税や年金を払っていて確定申告をしていなかった場合…

    一つの会社で業務委託で働いており、月収10万円です。 市町村民税・道府県民税の申告書と確定申告書を同じものだと勘違いしていたようなのですが、市町村民税・道...
    税理士回答数:  2
    2019年09月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229