学生の受託開発における確定申告の有無について
初めて投稿させていただきます.
昨年受託開発を初めて行いまして,
その報酬が1月に振り込まれました.
金額は25万円程度です.
私は現在アルバイトをしておりまして,昨年そちらで年末調整の書類を提出したばかりです.その際は勤労学生で提出しております.
また私は4月から社会人として働くため,3月末でアルバイトを辞めます.
その時にはアルバイトのみで,所得が恐らく55万円程度になると思います.
その後にこの報酬が振り込まれたのですが,このお金はどのように扱えば良いのか正直よくわからない状態です.(確定申告?それとも,税金がかからないお金?)
素人質問で大変申し訳ありませんが,どうすればよいでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いいたします.
最後に現状について箇条書きで整理します.
・大学院生で 4 月から社会人
・アルバイトをしており,3月末時点で所得見込みは 55 万程度
・昨年の大学の年末調整で勤労学生として申告済み
・昨年の受託開発を行なっていた報酬が 1 月に振り込まれ,25万程度の所得
税理士の回答
お答えします。
受託開発については、事業として行ったものであれば事業所得、たまたま事業ではないが偶発的に発生したものなら雑所得ということになろうかと思います。
その所得に関して、直接要した必要経費がある場合には、いずれの所得区分であっても控除することは可能です。
受託開発の契約で、支払についての定めがあると思いますが、その報酬の支払が、金額も含めて確定したのがいつなのか、ということで、課税年分が前年か、今年か、分かれることになります。昨年中に支払金額を含めて、所得が確定的に発生しており、それがたまたま年をまたいで支払われたのであれば、前年の所得になります。
そうでなく、今年に入って確定したのであれば、今年の所得ということになります。
昨年の所得になる場合には、昨年の給与収入はわかりませんが、年税額が発生する場合には、今回の昨年分の確定申告をしなければならないでしょう。
今年の所得ということであれば、アルバイト給与と、就職後の勤務先の給与、これは、おそらくは合算して就職後の勤務先で年末調整されると思いますが、受託開発の報酬が20万円を超えていますので、今年の分の所得税の確定申告は来年3月ですが、その時に確定申告が必要になります。
取り急ぎお答えでした。
ご回答ありがとうございます.
それでしたら雑所得になると思います.
支払金額や支払期限を決めたのは昨年になります.
支払期限に関しては今年になっても問題ない契約内容になっていました.
言葉の意味からで大変申し訳ありませんが,年税額が発生するのかはわかりません.
昨年のアルバイトによる収入は46万程度です.
この場合はどうなのでしょうか?
お忙しい中大変申し訳ありません.
お答えします。
昨年のアルバイト収入が46万円ということであれば、給与所得については、給与所得控除が65万円ありますので、給与所得はゼロ、雑所得が25万円であれば、合計所得は38万円以下になりますので、合算しても、課税最低限に満たないので、確定申告はしなくてもよいということになりますね。
以上お答えとさせていただきます。。
久川先生,お早いご回答ありがとうございます.
とてもわかりやすく納得し,不安を取り除くことができました.
お忙しい中本当にありがとうございました.
お役に立てたようでしたらよかったです。
本投稿は、2017年01月28日 16時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。