確定申告書B(税金の計算欄について)
確定申告書Bを初めてやよいオンラインで作成したのですが分からない部分があります。
・税金の計算欄
㊾申告納税額は2500円と表示されてるのですが3月15日までに納付の税額でいいんでしょうか?
第3期分の税額「納める税金」(51) 2500円
この第3期分の税額は㊾とは別に払う税金なんでしょうか?
お忙しいところ恐れいりますが、ご教授の程、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

第3期分の税額「納める税金」(51)は、確定納付額になり、予定納税額(第1期、第2期)の納付額がなければ、(49)の申告納税額と同じになります。
回答ありがとうございます。
第1期、第2期はありません。
①49・51の合わせた金額5000円を納税するって事でしょうか?
②49と51を別々の期間に払うのでしょうか?

(51)の申告納税額は、申告書にも記載されているように(49)-(50)=(51)ですので、(51)2,500円だけ納付することになります。
(51)2500円を3月15日までに納付でいいんでしょうか?
何度も返答申し訳ございません。

今年も期限が延長されましたので、4/15までに2,500円を納付することになります。
納付書が来たのですが
本税欄に2500 記入
合計額に¥2500 記入でいいでしょうか?
R2.5月1日開業
R2.12月20日廃業
税目番号320
納期等の区分について
開業日〜廃業した日を記入したらいいんでしょうか?
(自)02年05月01日
(至)02年12月20日

本税蘭に2,500, 合計欄に\2,500 と記載します。
納期等に区分については、課税期間ですので以下の様になります。
()02年01月01日
()02年12月31日
何度も回答ありがとうございます。安心出来ました。
本投稿は、2021年02月14日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。