確定申告について(専業主婦の申請) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について(専業主婦の申請)

確定申告について(専業主婦の申請)

税務署の相談電話がいっこうに繋がらないためこちらでお尋ねします。

保険満期金を受け取りました。計算上確定申告が必要ですが無知な上に諸事情が重なりお手上げ状態です。
【諸情報】
<保険関係>
・2017年満期 5,062,416円(満期保険金 5,000,000円+配当金62,416円)/正味支払込保険料 3,524,371円
・2020年 保険金受取 5,063,818円(利息分増えていました)
<受取人情報>
・保険契約者・被保険者は同じ(支払いは本人給与天引き)
・現在は専業主婦 (年金は第3号被保険者ですが扶養者控除は受けていません)
・夫婦で住民票住所が異なる
【疑問点】
①確定申告は妻の住民票所在地ですることで間違いないでしょうか
②申請は利息分が増えた5,063,818円。エビデンスとして保険会社から送付された2017年の支払い明細書と2020年受取時の通帳コピーをつけるで問題ありませんか?
 あと添付書類として必要な書類はありますか?
③確定申告書Aに記入すれば良いでしょうか?
 
申告することでの税額も気になるところです。
以上、ご教示の程、よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

①確定申告は妻の住民票所在地ですることで間違いないでしょうか?
→住民票上の住所ではなく、生活の本拠地としている住所を管轄する税務署への申告になります。

②申請は利息分が増えた5,063,818円。エビデンスとして保険会社から送付された2017年の支払い明細書と2020年受取時の通帳コピーをつけるで問題ありませんか?
 あと添付書類として必要な書類はありますか?
→満期保険金と必要経費が分かるエビデンスを添付する義務はありませんが、5,063,818円の支払明細と、必要経費が分かる書類を添付すれば十分であると考えます。

③確定申告書Aに記入すれば良いでしょうか?
→以下の所得のみであれば、確定申告書Aで構いません。
給与所得、公的年金、雑所得、一時所得

本投稿は、2021年02月15日 17時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,170
直近30日 相談数
665
直近30日 税理士回答数
1,239