税理士ドットコム - 遺言で全財産相続する場合の準確定申告付表について - お父様の前妻のお子様も代襲相続人にあたります。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 遺言で全財産相続する場合の準確定申告付表について

遺言で全財産相続する場合の準確定申告付表について

先日祖母が亡くなりました。祖父は10年ほど前に他界しています。祖母には唯一の子である私の父がおりますが、その父も3年ほど前に他界しています。父には前妻との間に子供が2人おり、私に兄弟はいません。祖母は全財産を私に相続させる旨の公正証書遺言を作成しておりました。祖母には不動産収入があり、準確定申告をしなければならないのですが、依頼した税理士から「死亡した者の所得税の確定申告書付表」に他の相続人に署名押印してもらってください、と言われました。父の前妻の子供には会ったこともありませんし、祖母が亡くなったことも伝えたくないのですが、必ず署名押印してもらわないといけないのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

お父様の前妻のお子様も代襲相続人にあたります。
死亡した者の所得税の確定申告書付表には、相続人全員の署名捺印が必要になります。
お気持ちお察しいたしますが、連絡していただくほかありません。

本投稿は、2021年02月27日 10時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準確定申告の付表の書き方について

    アパート経営をしていた父が亡くなり、相続人は母及び子供3人(長男、次男、長女)の計4人ですが、4人相談の上、財産は全て長男が相続することに決し、遺産分割協議書も...
    税理士回答数:  1
    2019年04月20日 投稿
  • 準確定申告「付表」について

    世帯主である夫が亡くなりました。 年金収入(所得)のみですが医療費控除や社会保険料(税金)の申告をしたく準確定申告という事で相続人である妻がする事になりました...
    税理士回答数:  4
    2019年02月16日 投稿
  • 公正証書の遺言の執行について

    現在、私は叔母の任意後見人になっており、叔母が、姪の私に全てを相続させる内容で公正証書の遺言を作り、司法書士の先生に執行人を依頼しました。 叔母の兄弟は、遺留...
    税理士回答数:  1
    2019年01月08日 投稿
  • 公正証書遺言について

    公正証書遺言を作成するにあたり質問です。 現在入院しているのですが、出張してもらえたりするのでしょうか? また、作成にあたり、必要な書類等を教えてください。...
    税理士回答数:  1
    2017年01月19日 投稿
  • 公正証書遺言と相続税申告書

    遺言書によって遺産の分け方が決まっている場合には相続税申告書を提出するときに 相続人全員分の戸籍謄本や印鑑証明書や実印が必要ですか? それとも相続人の中の代...
    税理士回答数:  1
    2018年10月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228