税理士ドットコム - 今年2月に転職後、新職場で年末調整したあとの確定申告(医療費控除のため) の仕方についてご教示下さい - 新しい職場で前の職場の分を含めて年末調整してい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 今年2月に転職後、新職場で年末調整したあとの確定申告(医療費控除のため) の仕方についてご教示下さい

今年2月に転職後、新職場で年末調整したあとの確定申告(医療費控除のため) の仕方についてご教示下さい

転職後、新しい職場で年末調整をうけたあとの確定申告(医療費還付のため)の仕方について教えてください。

主な質問内容:【年末調整後の確定申告の際に記入する数字は、新しい職場で発行された源泉徴収票に記載された数字だけで良いのでしょうか?】

こんにちは。30代女性です。
今年、医療費をたくさん使ったため、医療費還付を受けるために確定申告をしたいと思っています。
2020年3月末に転職し、4月1日から新しい職場で働いています。

2020年末に新しい職場での年末調整を既に受けたあとですが、医療費還付を受けるため、確定申告しなくてはなりません。

国税庁の確定申告書作成コーナーで、申告したことは今までもあるのですが、転職によって「前職」と「新職場」の源泉徴収票が二枚ある状況は初めてで、確定申告書作成コーナーでの、数字の入力の仕方が分かりません。
源泉徴収票に記載されている
・①「支払金額」
・②「給与所得控除後の金額」
・③「所得控除の額の合計額」
・④「源泉徴収票税額」
・⑤「社会保険料」
・⑥「生命保険料の控除額」
などの数字は、新しい職場での年末調整後に発行された源泉徴収票の数字だけをそのまま入力する形で良いのでしょうか?

あるいは、前職場の源泉徴収票に記載されている
・⑦支払金額
・⑧源泉徴収税額
の数字も、前職の上の①と④に合算して入力するのでしょうか?

転職後、年末調整後の確定申告(医療費還付のため)の情報について調べたのですが、全く分からず、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

新しい職場で前の職場の分を含めて年末調整している場合は新しい職場での年末調整後に発行された源泉徴収票の数字だけをそのまま入力します。新しい職場で前の職場の分を含めずに年末調整している場合は新しい職場は年末調整済みの源泉徴収票、前の職場は年末調整していない源泉徴収票に分けて入力します。

お忙しいところ、教えていただいてありがとうございます。
会社に聞いてみたところ、なぜか前職場の分を含めずに、年末調整していることご分かりました。
ということは
教えてくださった後者のパターンということですね。もう一度確定申告書作成コーナーから挑戦してみたいと思います!ありがとうございました!

本投稿は、2021年02月27日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,282
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,506