本業(給与所得)と副業が同職種(WEB制作)の場合 副業は事業所得 or 雑所得?
【状況】
本業(給与所得)でWEB制作会社に勤めております。
個人でもWEB制作業務を請け負っており
120万程度/年の副業収入があります。(開業届は未提出)
過去の確定申告では副業分を事業所得として白色申告しています。
以下の理由から事業所得と認識して申請しておりました。
・毎月 クライアントからの受注が発生している(=継続性?)
・本業と同職種でありフリーランスとなり現在の副業が本業となる可能性がある
・赤字はなし
【相談】
以下が心配な点です。
(1)継続して事業所得として申告しても問題ないか
(2)もし今年度、一般的な副業と判断し雑所得として申告した場合、過去の事業所得として申告した分に対して指摘が入る可能性が高まるか(年度による相違への指摘)
(3)(2)で雑所得とし、指摘が入る可能性がある場合には過去分も雑所得で再計算し、不足分の税を申告するのがベターか
回答者様によっても、どちらに分類するか判断に相違があるようでしたので
不安に思いご相談させていただきました。
お忙しい中大変恐縮ではございますが
ご回答いただければ幸いです。
税理士の回答

中島吉央
本業がある以上、120万円程度の売上ですと雑所得として扱うのが一般的だと思われます。
ただし、赤字をだして給与所得と相殺しているわけではないですし、青色申告特別控除を利用しているわけでもないので、税務署もわざわざ雑所得と言ってくるとは思えません。
ありがとうございます!
実際のルールは調べればざっくり理解できそうでしたが
記載いただいたような現実的にはどの程度で突っ込んでくるのか?具体的にどこが問題か?が全く掴めず不安に感じていたので大変助かりました。
本投稿は、2021年03月10日 13時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。