税理士ドットコム - [確定申告]飲食代の必要経費の按分計上についてです。 - 按分は、年の合計などを、します。そう考えると、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 飲食代の必要経費の按分計上についてです。

飲食代の必要経費の按分計上についてです。

事業所得の必要経費に飲食代を交際費として計上する場合、
水道光熱費の按分計算と同様に、
事業と家事に共通する飲食代として合計し按分計算することは可能でしょうか。
水道光熱費と飲食代の性質の違いにより、
家事関連費の税法上の規定では、
飲食代については明らかに区分できなければ、
個々で人数割等可能な場合はあっても、
合計して、ある割合により按分して計上することはできない、という理解で宜しいでしょうか。
合計に対しては明らかに区分できなる割合を算定することは困難と思ます。
何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

按分は、年の合計などを、します。
そう考えると、飲食代などは、その都度按分になると考えられますので、
その都度ならば、良いのではと、考えます。
合計をするようなものではないと考えます。

本投稿は、2021年03月18日 09時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 水道光熱費の家事按分について

    個人事業をしています。 実家の一部屋を寝室兼用で事務所代わりにしていますが、親の持ち家で水道光熱費は親が支払っています。親も別で個人事業主として確定申告を提出...
    税理士回答数:  1
    2020年03月13日 投稿
  • 家事関連費の按分について

    業務委託で予備校講師をしています。家事関連費の按分の件でいくつか質問があります。 ①家賃について 仕事用とプライベート用を面積比で決めるのが一般的であると思...
    税理士回答数:  2
    2019年06月27日 投稿
  • 光熱費の家事按分について

    個人事業主で飲食店を経営しています。 今年の6月から店舗併用住宅で営業しております。 建物の1階が店舗、2階が住居でどちらも60㎡くらいなので2分の1を減価...
    税理士回答数:  2
    2019年09月09日 投稿
  • 家事按分 勘定科目ごとの事業割合

    仕事場を賃貸事務所から自宅マンションに移しました。 昨年までは住宅ローン控除(2年目)100%受けています。 電気代・住宅ローン利息・管理費・固定資産税など...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 光熱費の家事按分の決め方

    家で仕事をしており、家賃、電気代、通信費を家事按分して経費にしたいと考えています。 単純に1日8時間x23日間仕事するとし、家賃が30,000円の場合、家賃÷...
    税理士回答数:  2
    2019年05月04日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297