[確定申告]電柱敷地内料 計上方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 電柱敷地内料 計上方法

電柱敷地内料 計上方法

平成30年に中古物件を購入し、翌年31年にNTTより連絡があり敷地内に電柱があるとのことで使用料3年分を一括で支払いがありました。
31年に支払いを受けたので31年より3年間1,500円ずつ雑収入にて仕訳しています(今回の確定申告で2度目)

が、今年また支払いがあるとの旨の連絡を受けました。
このままですと1年1,500円分の仕訳が余ってしまっているタイミングで次の3年分の支払いを受けることになるのですがこの場合どういった対処が必要でしょうか

ちなみに31年度に一括で支払いを受けたのは既に30年度の確定申告が終了したあとです。
連絡がきてNTTと契約書を交わしたタイミングでの効力だと思い(いつからいつまでと記載された明細も特にいただいておらず)、31年から計上しました、まさか30年度の分まで含まれていたとは思わず。


今期で全て計上出来るのか、どこか遡ってやり直すべきか、宜しくお願い致します。

税理士の回答

電柱敷地料は通常、3年に一度まとめて支払われているかと思います。その都度に全額を計上頂いて結構かと考えます。

境内先生

ありがとうございます、2021年度会計からは全額計上に変更いたします。

30年度分であろう1,500円は30年に遡り申告を修正すべきでしょうか、修正をしても赤字です。

もしくは今期(令和2年度分確定申告)に2年分(30年度・令和2年度)まとめて3,000円の計上は出来ませんよね?

そのまま令和2年度分のみ1,500円を計上して提出すると令和3年度に1,500円残るのが気になります。

令和3年度に残りの1,500円+新しく頂く3年分の4,500円、どちらも計上するということはおかしいですよね?

宜しくお願い致します。

年度と金額がよくわからないのですが31年に30年、31年、2年分の4500円が支払われた際に30年、31年分を31年に3000円計上し、2年分1500円を前受金として処理をしたということでしょうか。そうであれば2年分は1500円を計上し、令和3年から入金した3年分をまとめて計上すればよいかと考えます。

境内先生

・30年に物件購入(電柱云々の事を知らなかったので請求などはこちらからかけていませんでした)

・31年4月に電力会社から連絡があり3年分(1,500×3年 4,500円)支払いを受ける(物件を購入した30~R3年分だったそうです)

・支払われた金額の年度が電力会社との契約・振込があった31年~R4年分のものだと思い31年度分確定申告にて1,500円雑収入、前受収益3,000円 で計上(1度目)

・R2年(今回)確定申告で1,500円雑収入、前受収益1,500円を計上する予定(2度目)

・R3年(来期)確定申告で最後の1,500円を雑収入にて計上するつもりでしたが(3度目)
4月にR3~R6年分の支払いがされるそうです

30年度の確定申告にて1度目を支払うべきだったのですが、その事に気付かずに計上していないのでR3年度に1,500円が余る?ことになり、尚且つ次の支払いがされるのでどう処理すべきか悩んでいます。

30年度の修正申告を提出するのか、
R2年度確定申告で3,000(2年分)を計上しても大丈夫なのか、

分かりづらくて申し訳ございません、ご教授ください。


R3年で 売上1500円 前受収益1500円の相殺仕訳を行い、内容はR30年 計上もれ分とすれば修正しても赤字ということですので綺麗になりませんか。

境内先生

ありがとうございます、

R2年度ではなくR3年度会計にて相殺いたします、
その際の相殺仕訳の記載方法が分からないのですが
どのような書き方になりますでしょうか、
何度も申し訳ございません、宜しくお願い致します。

令和3年に前受収益1500 事業主借1500
これは本来平成30年度の計上収益ですが、実際は赤字で相殺され、課税されないものですから強制的に消されてはいかがですか。

境内先生

度重なる回答ありがとうございます、事業主借で相殺するのですね、とても参考になりました、こちらのような仕訳で記載いたします。

本投稿は、2021年03月22日 02時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 電柱敷地料について

    3年分の電柱敷地料として4500円(年額1500) 振り込まれる予定です。 翌期以降の分は前受収益or前受金どちらで計上するのが正しいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年09月17日 投稿
  • 電柱敷地料って・・・?

    サラリーマンです。給与所得は2000万を越えません。電柱敷地料が振り込まれましたが(15000円程度)確定申告は必要ですか?他に不動産の収入はありません。
    税理士回答数:  1
    2019年02月08日 投稿
  • 電柱使用料について

    不動産所得があり、青色の簡易簿記にて申告をしています。 今回電柱の敷地使用料というのが振り込まれました。10800円で3年分です。 この場合1年ごとに按分し...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 会計を今期から1からやり直したい

    会計士さんから会計を引き継いで2年間確定申告をしましたが、貸借対照表が理解できず、今期は青色申告10万円控除で提出する事にしました 会計ソフトを使っていま...
    税理士回答数:  2
    2021年02月21日 投稿
  • 電柱がたっているところの固定資産税は経費か?

    不動産が何件かあり、確定申告をしております。 敷地内に電柱がたっており、電柱使用料を受け取っています。 その場合、その電柱がたっている土地の固定資産税は経費...
    税理士回答数:  1
    2021年01月29日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,449
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,423