税理士ドットコム - 年末年始をしてしまった後の確定申告の方法について - こんにちは。勉強不足ではありませんよ。給料につ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末年始をしてしまった後の確定申告の方法について

年末年始をしてしまった後の確定申告の方法について

個人事業主としてネットショップを開設しながらパートで看護師をしています。
ネットショップは令和2年5月から開設しておりますがコロナ禍の影響もありネットショップでの収入はなく(ワークショップ中心のネットショップの為)またコロナの影響で看護師としての仕事が忙しく看護師としての収入がメインとなりました。
また、昨年はふるさと納税も3か所にしております。
しかし、私の勉強不足で例年と同様にパートで働く病院で年末調整をしてしまいました。昨年はふるさと納税分、ネットショップ開設のための手数料などが発生しているのですが年末調整をしてしまった場合の確定申告や青色申告の仕方がわかりません。
このような場合の申告方法がありましたら教えていただきたく思います。

税理士の回答

こんにちは。
勉強不足ではありませんよ。給料についての給与所得は年末調整をするのが原則ですから、正しいのです。確定申告についてネットショップ収入などの事業所得や雑所得、さらにふるさと納税がある場合は、給与所得の年末調整済みの源泉徴収票とともに、事業所得などほかの所得も合算して、確定申告をします。年末調整は給与所得者についてのみのものなので、ほかの所得がある場合はさらに確定申告をすることになります。
e-TAXなどを利用して、あるいは最寄りの税務署で確定申告用紙Bと青色決算書の用紙をもらってきて、1 年末調整済の源泉徴収票=給与所得、2 ネットショップ=事業所得、3 ふるさと納税=寄付金控除、これらの確定申告を4月15日までにしましょう。
宜しくお願いします。

曽田先生とてもご丁寧にわかりやすいご回答ありがとうございます。
曽田先生のご回答を参考に締め切りまでに確定申告を済ませたいと思います。
こちらにご相談するまで悩んでおりましたのでとてもスッキリできました。
感謝いたします。

本投稿は、2021年03月30日 17時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ネットショップの確定申告について

    主婦で主人の扶養になっています。 ネットショップを始めたのですが 売り上げがいくら以上になると 確定申告が必要になりますか? また扶養から外れな...
    税理士回答数:  2
    2018年10月24日 投稿
  • コロナの影響による確定申告について

    令和2年度は、コロナの影響で失業しその後求職をしながらフリーランスとして活動していますがほぼ無収入です。離婚している為、寡婦で大学生の子がいます(カフェアルバイ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月18日 投稿
  • ネットショップの確定申告について

    開業届提出が必須だった為、届を出してネットショップを始めました。売上はほんの少しですが今後の為にもお尋ねします。先日こちらでネットショップの申告についてご相談さ...
    税理士回答数:  1
    2020年01月06日 投稿
  • ネットショップの確定申告について

    ネットショップのすべてを代行社に任せております。複雑で細かな手数料わからず、数パーセントの私の取り分を差し引いた金額を一括で請求され支払います。取り分のみ雑所得...
    税理士回答数:  3
    2019年11月08日 投稿
  • ネットショップ開設、帳簿の種類について

    ネットショップを開設しました。 無知でお恥ずかしいのですが、帳簿を手書きで書く場合には、現金出納帳や預金出納帳や売掛帳などそれぞれの種類を購入し書いていくので...
    税理士回答数:  1
    2019年12月23日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235