申告目前、扶養の確定申告について… - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 申告目前、扶養の確定申告について…

申告目前、扶養の確定申告について…

質問する場所や人間がいなくてかなり困ってます…
現在、父親の扶養の者なんですが去年ネットの絵の仕事で売り上げが50万近く(経費と控除で引いてない額)出てしまい
今年は確定申告しないといけないのかな…?と思っております、経費と控除で扶養から抜けない収集の場合でも、確定申告はしたほうがいいのでしょうか?

一昨年くらい?に同じくらいの売り上げで確定申告しなかったら、六月だったかに市民税の封筒が届いてびっくりしたので
扶養でも確定申告はしたほうがいいのかわからず、質問させて頂きました。

もし確定申告したほうがいいのなら、収入や雑所得とかいれるのは分かるんですが扶養でも国民保険とかそういうのも入力しないといけませんか?保険とか家賃とか医療とかそのあたりは親の確定申告のほうで入力してるらしいのですが…どうかお答えを頂きたいです…

税理士の回答

所得金額(収入金額-経費)が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。また、所得金額が45万円以下であれば、住民税の申告は不要になります。

返答ありがとうございます!いま計算したところ…
去年の収入が50万(ネット販売で自動で源泉徴収されてる)+13万(源泉無し)で63万円で、そこから経費で引くとたぶん49万円くらいになるかもなんですが…これは扶養から外れてしまいますか?親はもう扶養として確定申告してしまってる場合だと、どうなってしまいますか…?(確定申告すれば+控除で扶養になれる…?) 

両親がかなりお金に困っている状態なのに扶養から外れてしまえば、私の間違いで今年から大金を払うハメになってしまうのでしょうか…?ちなみにここ2年ほどは一年で20万くらいの収入でした… 無知な者でもうしわけありませんが、回答頂けると嬉しいです。

所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると、親の扶養から外れることになります。経費の金額について計上すべき金額を再度見直されて、15万円になれば所得金額が48万円以下になり扶養内になります。

計算した結果、経費で45万以下になりました。ひとつ疑問があるのですが…

三年前に年収50万くらい稼いだとき、6月くらいに「市民税払える?」って紙が来て収入が所得45万以下なのか申告させられました…今年もそのような形で紙が送られてきたりしますか? 扶養で働いてる人は、みんな毎年こういう紙を頂いて結局確定申告させられたりするんですか?  この質問を最後にして、回答頂ければベストアンサーに選ばせて頂きます!

住民税の非課税限度額は、3年前であれば35万円だと思います。扶養内の38万円以下でも、所得金額が35万円を超えると住民税の課税が出ます。令和2年からは、35万円が45万円に改正されました。所得税の扶養内は48万円以下ですが、所得金額が45万円を超えると課税が出ます。

本投稿は、2021年04月09日 21時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226