[確定申告]一人親方から会社員へ - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 一人親方から会社員へ

一人親方から会社員へ

一人親方として雇われていた会社が株式会社になり、10月1日から社員になりました。
8月21日から9月20日じめの給料を10月5日にもらったのですが、まだ所得税や社会保険が引かれていません。
10月5日に貰った給料は確定申告しないといけないですか?
会社の方で給与として年末調整するのでしょうか?

税理士の回答

 10月5日に貰った分は、事業所得の収入金額として計上し、確定申告することになるものと思われます。
 10月1日に会社に雇用されていることから、8月21日から9月20日までの労務提供による収入は、一人親方としての収入に他ならないと考えられるからです。

本投稿は、2021年04月13日 17時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 1月~3月まで一人親方をしていました。

    青色申告の人から聞いて、妻を専従者に出来るので29年度から出来る事になりました。 ですが、3月中旬から仕事がなく、 違う仕事につきました。 その会社は会社...
    税理士回答数:  2
    2018年03月07日 投稿
  • 1人株式会社の社会保険加入について

    サラリーマンをしながら、異業種で1人株式会社を設立しました。 そこで質問なのですが、今期は自分への報酬はゼロにし、儲けたお金は全て社内留保するのですが、その場...
    税理士回答数:  5
    2018年05月18日 投稿
  • 副業で設立した株式会社の社員給与0円の場合社会保険料は?

    会社員をしていて、副業で個人事業主として不動産賃貸業を営んでいます。 会社の服務規程のため、法人化(株式会社)して自分は100%出資の株主、専業主婦の妻を代表...
    税理士回答数:  2
    2018年10月30日 投稿
  • 株式会社社長の給料

    株式会社社長や、代表取締役は、給料はありますか? 知人が、会社のお金全部俺の金と言って、色々と不正をしています。 社員には、色々理由があって不正せざるを...
    税理士回答数:  2
    2019年06月05日 投稿
  • 株式会社の社員と合同会社の社員の兼任について

    元々株式会社の社員として働いており、最近、合同会社の設立をしました。 現在、自分はまだ合同会社の社員ではない(別に代表社員が存在)のですが、今後、出資をしたう...
    税理士回答数:  1
    2019年05月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,698
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,553