在宅ワーカーの確定申告と住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 在宅ワーカーの確定申告と住民税について

在宅ワーカーの確定申告と住民税について

こんにちは。

現在3社から在宅業務を承っており、このまま行けば今年の収入は120万円ほどになる予定です。
(業務の内容は試験答案の採点、営業メール送信の代行、動画の編集チェックと、すべてパソコンを使ったお仕事です。)
そこで来年は初めて確定申告と住民税の支払いをしなくてはならないのですが、分からないことだらけなのでいくつか質問させて下さい。

1、在宅業務で得た収入は「事業所得」と「雑所得」、どちらなのでしょうか?

2、確定申告をするには請求書や明細書などの書類が必要かと存じますが、現在業務をしている3社で頂く書類が違います。
1社からは支払い明細書を、もう1社からは請求書を、もう1社はまだ明細書も何も受け取っていません。
確定申告の場合はどの書類が必要でしょうか?明細書だけ、請求書だけ、でもよろしいのでしょうか?

3、確定申告をする際、「青色申告書」と「白色申告書」でしたらどちらにするべきでしょうか?

4、内職には「家内労働者等の必要経費の特例」がありますが、
私のような3社から継続的にお仕事を頂いてる在宅ワーカーの場合でも適用になるのでしょうか?

初歩的な質問ばかりで、そして見当違いの質問もあるかと存じますが、
ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.開業届(青色申告)を提出していれば事業所得になり、提出していなければ雑所得になります。
2.収入についての証憑は、請求書など金額が確認できるものであれば問題ないと思います。
3.今後、継続的に今の業務をされていくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出された方が良いと思います。青色申告であれば、家内労働者等の必要経費の特例55万円、青色申告特別控除額55万円(電子申告の場合は65万円)を併用できます。
4.特定の者は、複数の者であっても差し支えないと思います。なお、人的役務の提供先を広く募るなど、その業務の性質上、不特定の者を対象としている場合には該当しないと思います。

出澤様
ご回答ありがとうございます!!
とても簡潔かつ分かりやすいご説明で大変助かりました。
開業届を出して、青色申告書で確定申告してみようと思います。
ありがとうございます。

ご説明が分かりやすかったので、あと一つだけご質問させて頂いてもよろしいでしょうか?

もし家内労働者の必要経費の特例55万円と青色申告特別控除額55万円が適用されたとして、
私の住んでる市の住民税の所得割が35万円以下ですので、
2021年度の年収120万円-110万円=10万円
となり、その年の住民税の支払いは発生しないという認識で間違いないでしょうか?

また初歩的な質問で恐縮なのですが、ご回答頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

住民税の非課税限度額は、令和2年から45万円に改正されています。合計所得金額が45万円以下であれば、住民税は非課税になります。

本投稿は、2021年04月29日 13時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 在宅ワーカー、初めての確定申告はどのようにすればいいですか?

    今年度より主に在宅でパソコン入力の仕事をしています。主婦です。 現在2社からお仕事をもらっていますが、確定申告の仕方について質問です。 2社とも「謝礼」とい...
    税理士回答数:  1
    2019年11月21日 投稿
  • 在宅ワーカーの家内労働者特例の適用について。

    在宅の業務委託で仕事をしています。 (内容はアプリ制作のサポートで、アプリのバグ調査やリサーチや簡単な事務処理) 収入の主たる部分はこちらの1社と契約して行...
    税理士回答数:  1
    2019年11月13日 投稿
  • 在宅ワーカーでの必要経費按分について

    在宅ワーカーとしてライターと入力業務の二つのお仕事をしています。 今回初めての確定申告となるのですが、必要経費として家賃や電気代等も按分して入れることができる...
    税理士回答数:  2
    2017年12月09日 投稿
  • 在宅ワークの確定申告

    会社員の主人の扶養に入っている主婦です。 クラウドワークスという在宅ワーカー向けサイトを利用して 4つのクライアントから継続でお仕事をいただいております。 ...
    税理士回答数:  2
    2018年03月17日 投稿
  • 在宅ワークの確定申告、住民税申告

    私は現在専業主婦で、年収350万のサラリーマンである夫の扶養に入っています。 専業主婦でも、在宅だと年間38万以内の所得であれば配偶者控除を受けたまま稼げ...
    税理士回答数:  1
    2018年01月31日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214