長期間無申告後の初めての確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 長期間無申告後の初めての確定申告

長期間無申告後の初めての確定申告

契約社員として勤務しながら、副業でフリーランスとして原稿料を得ています。副業で20万円以上の収入があるので確定申告対象なのは知っていたのですが、よく分からないので約10年間一度も確定申告をしないできました。

去年、会社と副業先にマイナンバーを提出したので、さすがに今年は確定申告をしようと思っているのですが(そもそもマイナンバーに関係なく本来は申告しないといけないものですが)、調べてもどこから手をつければよいかいまいちよく分からずどうしようかと思っています。

・去年分だけでなく過去5年間遡って申告した方がよいのでしょうか?特に領収書などは保管していません。このような状況でも遡って申告できるのでしょうか?
・副業収入分が加算される分、経費を差し引いても住民税等が増える?のではと思っているのですが、なるべく節税できるよう申告をするにはどうしたらよいのでしょうか?

無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。
5年間は時効にかかりませんから、5年間分申告すべきしょうね。
提出しても、問い合わせや照会はあるかもしれません。
領収書がない必要経費は、控除しないほうがよいでしょう。
住民税は、副業の部分、税額が応分の増加があるでしょう。
節税、ということについて、アイディアは特にありませんが、
きちんと領収書を整え、計上できる必要経費をきちんと個人と事業と按分して計上する、
とかそういうことしかないと思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

ありがとうございました。なかなかまだ分からないことだらけなのですが何とか調べながらやってみたいと思います。

本投稿は、2017年02月23日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226