遺族年金受給者です。仮想通貨の確定申告について。
仮想通貨は雑収入で、扶養だと48万、給与所得者だと20万円を超えると確定申告が必要だと聞きました。が、
扶養もされてなく給与所得もない遺族年金受給者は、仮想通貨で利益を得た場合、いくらから確定申告が必要になるのでしょうか。また、住民税はいくらから申告が必要になるのでしょうか。
税理士の回答

遺族年金は非課税になりますので、仮想通貨での雑所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると、確定申告が必要になります。また、住民税については、雑所得金額が45万円を超えると、申告が必要になります。
わかりました!
すぐに対応していただき有り難うございました。
本投稿は、2021年05月20日 11時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。