税理士ドットコム - 今年の確定申告のことで教えてください(修正) - 期限内申告なら、最終申告が、納税者様の確定申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 今年の確定申告のことで教えてください(修正)

今年の確定申告のことで教えてください(修正)

今年の確定申告で元年分の申告(雑所得)をしました。初の確定申告でした。生活動産は申告対象外と思っていたので申告する予定はなかったのですが、サラリーマンは20万以上の所得があったら申告しないといけないと知り合いから言われ、焦って申告してしまいました。とても後悔しています。
後々聞くとやはり生活動産は申告しなくても良いと言われ、またまた焦って何度も修正をかけました。税務署からは取り下げはできないとのことだったので、自分が買っていた生活動産は除き、昔、祖母に買ってもらっていた着物十数点とプレゼント数点の仕入れ値が不明なもののオークション所得を申告しました。

経緯:
1回目の申告から数日後に、収入と経費に間違いがあったことに気づき、2回目で修正し、納税しました。
3回目、経費に所得に計上していないものが含まれていたので、また修正し、納税しました。
そして、4回目の正直で、概算から正確な経費に修正し、最終として納税しました。
計4回納税していますが、この場合、どの申告が有効になっているのでしょうか。
4月に税務署に何度も納税してしまったと連絡したら、最後の申告が有効になってますと言われました。
しかし、本日、税務署から過誤納の通知が来たのは3回目に追加で納税した分だけでした。念のため、電話で確認しましたが、申告はすべて有効です、と言われ、前回の回答と違いました。
生活動産だとそうなると、1回目と2回目、4回目の申告が有効になっているということでしょうか。

税理士の回答

期限内申告なら、最終申告が、納税者様の確定申告になります。
有効という、意味合いが良くわかりませんが・・・期限内の最後の申告が、納税者様の申告になります。

回答ありがとうございます。
はじめての確定申告が期限後申告になってしまったのですが、その後、数回修正申告をしています。その場合も最終の修正内容が今年出した申告内容になる、という認識でよろしいでしょうか。

はじめての確定申告が期限後申告になってしまったのですが、その後、数回修正申告をしています。その場合も最終の修正内容が今年出した申告内容になる、という認識でよろしいでしょうか。
どれを認めるのかは、税務署が決めます。
修正ですので、最後の申告が、一番納税額が多いのことだと思えます。
よって、最終が取り上げられるとも、思えます。

本投稿は、2021年06月10日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225