フリマアプリ 確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. フリマアプリ 確定申告

フリマアプリ 確定申告

よくフリマアプリなどで、アニメグッズ・アイドルグッズ・日用品などSHOPのように販売しているアカウントありますよね?
あの方達は不用品として販売していると思いますが、営利目的では無いと税務署は認めるのでしょうか?
また、バレるのでしょうか?
職場の方が、フリマアプリでアニメグッズをほぼ毎日出品し限定物なども転売しているようで、確定申告は?と聞くと『不用品だから!
まぁ、税務署来ても不用品って言うよ ^ ^』と笑っていましたが、実際の所案外バレないんでしょうか?

税理士の回答

継続的な販売であれば、問合せが来る可能性はあると思います。不用品の販売でも、販売したもの、数量、金額を記録をしておき説明できるようにしておく必要はあると思います。

税務署の判断なのではっきりしたことはわかりませんが、メルカリなどのフリマで頻繁に販売していると、税務署からインターネット取引についてのお尋ねがくるケースが多いです。
回答しなかったり回答内容に不審な点があれば、調査もあるでしょう。
その結果、不用品と認められなければ申告指導があると思います。
ですので、絶対に大丈夫とは言い切れないと思います。

メルカリなどのフリマで頻繁に販売していると
と、ありますが どうやって税務署は見ているのでしょう?
フリマアプリを監視し続けているのでしょうか?

税務署のやっていることですので推測となりますが、おそらくそうでしょう。
そうでなければ人物を特定してお尋ねは送付できません。

取引件数が多い場合、あるいは金額が大きい場合については、メルカリ(フリマアプリ)から情報を入手しているのだと思われます。

フリマアプリを見ていると、明らかに家庭内での不用品と思われる方で2000件近くお取り引きされてる方と、税務署はどのような区別で連絡するのでしょう?
ネットで見ると税務署から連絡が来る方の差が色々とあり不思議に感じています。

区分など出来ないと思います。だから取引内容ついてのお尋ねが送られてくるのです。
何度も回答していますが、税務署がすることですのでそれ以上のことはわかりません。

本投稿は、2021年06月19日 22時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,197
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,224