共有不動産の家賃収入の実態と申告について
共有不動産の家賃収入で以下のやり方は合法でしょうか?
私相談者の持分の所得が70万円/年ありますがそれを実際に享受しているのは私以外の名義人です。当該所得は私の所得として確定申告され、私に来た住民税は私以外の名義人が納税しています。
よろしくおねがいします。
税理士の回答

不動産所得のうちご相談者様の持分相当は、ご相談者様の所得として申告しているということですので、そちらに間違いはございません。
ご相談者様の取分を受け取っている共有者の方は、ご相談者様から贈与を受けていることになります。
また、ご相談者様に納税義務がある住民税について、ご相談者様でない方が負担した分は、その負担した方からご相談者様への贈与となります。
贈与税は歴年110万円の基礎控除があり、贈与を受けた金額が歴年110万円以下であれば、贈与税の申告は不要です。
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
本投稿は、2021年06月25日 14時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。