税理士ドットコム - [確定申告]不動産の相続後の譲渡所得課税に関して - ①それでいいと思います。②等価交換の場合、土地の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産の相続後の譲渡所得課税に関して

不動産の相続後の譲渡所得課税に関して

父から不動産を相続しますが、遺言で譲渡、換金の上相続人に配分という指定があります。
この不動産は数年前に等価交換で取得した経緯があります。
具体的には当時土地は借地でその上に家が建っていたのですが、土地の半分の借地権を地主に返し、半分の底地権を得たものです。(家は半分の側に建っていました)
今回は建物と土地を譲渡した結果の金銭を相続人で相続割合に基づき取得します。
ここからが質問です。

①譲渡所得の確定申告が必要となると思いますが、その時期は2月中旬以降で問題ないですか。(相続税申告とは切り離して考えていいですか)
②譲渡益の計算で取得費は等価交換した土地の評価額(不動産鑑定士評価額)とできますか。過去の借地料を加味できますか。
③自宅は木造建物、築30年ですが取得費に参入できますか。
④取得費は全体額を相続割合で乗じたものとなりますか。

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。





税理士の回答

①それでいいと思います。
②等価交換の場合、土地の取得費は、交換する前の借地権の取得費を引き継ぐようです。借地料は借地権の取得費にはならないようです。
③できると思います。
④不動産を代表者名義にして売るのか、共有にして売るのかのより申告する人、税負担など変わってくるようです。税理士さんに個別に相談したほうがいいと思います。

本投稿は、2021年06月28日 14時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 借地と底地の等価交換

    約80年間借地に住み、2019年に地主と50%ずつの等価交換をして土地を得ました。地主との金銭のやりとりはありませんので、譲渡所得はありません。この場合、確定申...
    税理士回答数:  2
    2020年02月03日 投稿
  • 借地権と底地の等価交換

    お世話になります。 現在土地を借地として貸していて、借地権と底地の等価交換をしたいと思っています。 借地権割合は60%なのですが、半々での交換を考えています...
    税理士回答数:  1
    2017年10月21日 投稿
  • 借地権と底地の交換

    借地権割合60%の借地に住んでいました。 地主との話し合いの結果、底地と借地権を半分ずつ交換する事になりました。 土地の半分は地主が、半分は借地人の所有にな...
    税理士回答数:  3
    2021年03月01日 投稿
  • 底地権と借地権を一緒に売った場合、安かったらみなし贈与になるのでしょうか?

    借地権の評価額は1億円です。地主のもっている底地権の評価は、4400万円です。 両方合わせて14400万円なのですが、これを合わせて所有権として第三者に120...
    税理士回答数:  1
    2018年02月28日 投稿
  • 【底地権の贈与への税金】

    土地を親族が、建物を自分で所有してます。土地を贈与してもらう話はでているのですが、贈与税の算出法がわかりません。 1,①土地全体(底地権+借地権)にかかるのか...
    税理士回答数:  1
    2018年12月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,184
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,530