確定申告について
前職は夜ではないですが夜関連の会社でした。
扶養排除等申告書 を書いた覚えがあり
毎月の源泉徴収は10%引きのはずです。
一応社員と言われていたのですが
本当の形態がよくわかっていませんでした。
もしかしたら社員のテイだったり
実は報酬扱いだったとかありえると思います
この場合、源泉徴収票はでないですか?
また確定申告は必要ですか?
今年1月から6月まで働いてて
7月に転職して、源泉徴収票が必要と
言われている状態です。対処法お願いします
税理士の回答

扶養控除等申告書を提出していたのでしたら従業員扱いのはずですが、前職の会社にご確認されるしかないと思います。
従業員で給与をもらっていたのでしたら、給与所得の源泉徴収票を会社が発行しなければなりませんから、発行してもらうよう前職の会社にご連絡ください。
源泉徴収額が10%なら
報酬扱いだと聞きましたが間違えですか?
それだと源泉徴収票は出せないはずです。
その場合、確定申告が
必要ないと調べたら出てましたが

そうですね。
源泉徴収が10%固定であったのであれば、報酬の可能性が高いと思います。
一度、前職の会社にご確認されてはいかがですか。
ご相談者様とその前職の会社間での問題ですし、ご相談者様の情報から、従業員として給与支払をされていたのか、報酬だったのかは断定できません。
前の会社とは連絡とりたくなくて
わがままだとは思いますが、
もしそうであれば
僕の言ってることはあってますか?
(確定申告なしなど)
あと、実は報酬扱いだった。
社員扱いで実は社員ではなかったとか
よくあるケースですか?

報酬であれば、ご相談者様はこれから従業員として会社でお勤めされるということですので、会社で年末調整を受ける場合、前職の所得が20万円以下であれば所得税の確定申告が不要になります。
とはいえ、申告が必要でも還付申告になるのであれば、ご相談者様が本来の所得に対し多く納税することになりますが、申告をしなくても問題はでません。
夜関連の会社ではご相談者様のようなケースは多いかと思います。
国税庁HP: 確定申告が必要な方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm
ありがとうございます!
そしたら今の会社には
そのように説明すれば
源泉徴収票を提出しないで年末調整
してもらえるということですね?

前の働いていた会社では従業員ではなく報酬をもらっていたので、給与所得の源泉徴収票はありません。と説明すれば、お分かりいただけるかと思います。
本投稿は、2021年07月28日 19時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。