家族各個人の雑所得は税務調査で合算されてしまわないか?
ふと疑問に思ったので3点お伺いいたします。
①下記の生計を一にする家族の場合、確定申告が必要な者が正しいかご教授ください。
例)
夫:給与所得者 雑所得20万越え⇨確定申告義務
妻:給与所得者 雑所得20万以下⇨確定申告不要
子:無職 雑所得48万以下⇨住民税申告義務・所得税申告不要
尚、各々は自分の名義でフリマアプリやポイントサイト等で所得を得ています。
②税務調査で①の家族は各々の所得を合算されて加算税が課せられたり、一部を合算されて加算税を課せられたりたりしないでしょうか?
③給与所得者で他所得が20万以下でも住民税の申告が必要との記事を見ました。
本来は不要だが、収入が大きい場合は、所得が20万以下であることを証明する為にも住民税の申告をすると言うことでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、誤った解釈をしないよう、税理士の先生にお教え願えますと幸いです。
税理士の回答

中田裕二
①奥様は、③のとおり住民税の申告は必要です。
お子様は雑所得45万円以下で住民税の申告不要です。
②それぞれの名義で独立して雑所得を得ているのであれば家族の所得が合算されることはありません。
③いわゆる20万円ルールは所得税の規定であり住民税にはそのルールはありませんから住民税の申告は必要です。
早々にご回答くださりありがとうございます。
給与所得者で20万円以下でも住民税の申告が必要なこと、名義が独立していれば合算されることはないことが分かり助かりました。
また別に機会がありましたら、ご教授いただけますと幸いです。
本投稿は、2021年08月20日 11時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。