税理士ドットコム - [確定申告]更生の請求のやり方・書き方について - 概略、回答させていただきます。まず、更正の請求...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 更生の請求のやり方・書き方について

更生の請求のやり方・書き方について

平成27年度の確定申告において配偶者控除の申請を忘れ、28年度分の請求の際に気づきました。そのため更生の請求をしようと思って、請求書をダウンロードしたものの記入方法がよくわかりません。家族構成は私と妻の二人。
不明点は以下のポイントになります。
①添付書類にはなにをつければいいのでしょうか?
 妻の源泉徴収票が必要でしょうか?
②申告し、または処分の通知を受けた額の欄は何を記入すればいいのでしょうか?
③請求額は何を記入すればいいのでしょうか?
 今回の場合の配偶者控除の額を自分で計算する必要があるのでしょうか?
 今回、妻は働いていましたが収入は60万程度です。
④確定申告の際に申告した医療費控除や寄付控除は再度記入する必要が
 あるのでしょうか?

お手数ですが、ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

概略、回答させていただきます。
まず、更正の請求書の作成ですが、国税庁HPの「確定申告書作成コーナー」のご利用をお勧めします。コーナーの左下に「更正の請求書・修正申告作成開始」があります。
次に、手書き作成する場合ですが
①奥様が、ご主人の源泉徴収票に「控除対象配偶者」として記載が無いのであれば、奥様の源泉徴収票のコピーを添付します。
②申告し、または処分の通知を受けた額の欄は、当初申告(配偶者控除がぬけたもの)の数字を丸写しします。
③請求額は、最初から正しく計算した数字(配偶者控除をいれたもの)を記載します。配偶者控除は、普通38万円です。
④当初申告に記載した金額は、再度、すべて記入します。
 つまり、左側のたて列には、当初申告金額を最後まで記入し、右側のたて列には、最初から正しく計算した金額を記載し、左右を比べてどこが変わったのか分かるようになっています。
以上、ご参考まで。

本投稿は、2017年03月11日 19時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 更生の請求について

    未払いの所得税について、更生(減額)の請求をするには、何年以内という期限がありますか? 何年経っても、請求は可能でしょうか。 また、更生が認められた際、...
    税理士回答数:  1
    2016年06月29日 投稿
  • 更生の請求前提の確定申告について

    私は現在カナダに住んでいまして、去年の10月から住み始めて今年の10月まで滞在する予定です。住所は日本に置いています。去年は給与所得、賃貸収入、不動産売却益、配...
    税理士回答数:  1
    2015年01月20日 投稿
  • 「更生の請求」は可能でしょうか?

    私は給与所得者です。 夫がここ数年失業中で所得が無いのですが、私に「扶養される」という形を嫌っている為に、「扶養者はなし」ということで会社には届けています(子...
    税理士回答数:  1
    2017年01月09日 投稿
  • 消費税の更生の請求

    消費税の更生の請求を4ヶ月前に提出して、先月迄は税務署が還付の計算をしてたのですが、3日前に不課税で受け取った金が、内税扱いになり取下書を提出しなさいとの事です...
    税理士回答数:  1
    2015年12月03日 投稿
  • 白色申告時の更生の請求とその欠損金の繰越について

    前前期分の決算を白でおこない、決算書提出と同時に青色申告を受理されたので、前期の決算もまた白でしなければならない状況です。 そして、今は前期の決算書を作成中で...
    税理士回答数:  1
    2016年05月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224