個人事業主になったばかりで収入の少ないうちの確定申告について
専業主婦をしていましたが開業届を出して個人事業主になりました。
当分の間は収入というほどの収入は見込めなく、
年収48万以下になることは確実です。
なので、確定申告はしなくてもいいと思ったのですが
夫の健康保険組合から毎年不要調査があり個人事業主の場合は確定申告書を提出しなければなりません。
なのでたとえ年収が0円だったとしても確定申告をしなければならないんですが
開業届を出したときに
個人事業主は青色申請したほうがいい、とネットで見たので
開業届と一緒に青色申告承認申請書も提出しました。(R3年8月)
ところが、年収が48万以下の場合
青色申告するメリットはほとんどないということを今さらですが知りました。
調べると、今年の分(R4年3月提出分)の確定申告は青色申告取りやめ書を提出しないまま
白色申告して問題ないとあったんですが本当ですか?
R5年3月提出する確定申告も白色で申告する場合R5年3月までに
青色申告取りやめ書を提出すればいいのでしょうか?
それとも当分の間年収が48万にいくことがないとわかっているなら
今すぐ青色申告取りやめ書を提出するべきですか?
よろしくお願いします。
青色申告の取りやめ書を提出
税理士の回答

竹中公剛
専業主婦をしていましたが開業届を出して個人事業主になりました。
年収48万以下になることは確実です。
開業届を出したときに
個人事業主は青色申請したほうがいい、とネットで見たので
開業届と一緒に青色申告承認申請書も提出しました。(R3年8月)
ところが、年収が48万以下の場合
青色申告するメリットはほとんどないということを今さらですが知りました。
申告書決算書は、青色で、出して控除の金額を、0円にすればよいのです。
白色は、貸借対照表はありません。青色も、貸借対照表を付けなければ、良いのです。
出す気持ちが白色で、問題はないです。
調べると、今年の分(R4年3月提出分)の確定申告は青色申告取りやめ書を提出しないまま
取り止めは出さないほうが良いでしょうね。
また出すときが面倒です。
白色申告して問題ないとあったんですが本当ですか?
上記記載。
R5年3月提出する確定申告も白色で申告する場合R5年3月までに
青色申告取りやめ書を提出すればいいのでしょうか?
上記記載。
それとも当分の間年収が48万にいくことがないとわかっているなら
今すぐ青色申告取りやめ書を提出するべきですか?
上記記載。
取り止めないで、気持ちが白色で出してください。
本投稿は、2021年08月31日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。