Youtube収益の確定申告について
私は無職であり親に扶養されている立場でYoutubeをしています。
Youtubeで収益を得た場合、
それは雑所得になると思いますが、
例えば私が年間で1000円~194万9千円
以下のYoutubeの収益を得た場合、
雑所得の5%を納める必要があるので
確定申告するべき、
ということでよろしいでしょうか。
また住民税には住民税非課税限度額45万円というものがありますが、
私の場合、Youtubeの年間収益が45万円以下なら住民税は払う必要がなく、
所得税は確定申告をして45万円の5%を
支払う必要がある、
ということでよろしいでしょうか。
またこれは開業届けを出して事業として認められた場合も同じでしょうか。
私の立場の場合、何にどれだけの控除が適用されるのかよくわからないので
確認の為に質問させて頂きました。
拙い質問で申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。
税理士の回答

1.Youtubeでの収益は、開業届を提出していなければ、雑所得になります。所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額-経費=雑所得金額
この雑所得金額が48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
2.税金の計算は、以下の様になります。
(1)所得税
雑所得金額-基礎控除額48万円=課税所得金額
課税所得金額x税率(課税所得金額が195万円以下は5%)=所得税額
(2)住民税
雑所得金額-基礎控除額43万円=課税所得金額
課税所得金額x10%(定率)=住民税額
なお、雑所得金額が45万円以下であれば、住民税は非課税で申告の義務はありません。
3.開業届、青色申告承認申請書を提出すれば、事業所得になり所得金額は以下の様に計算されます。
収入金額-経費-青色申告特別控除額55万円(電子申告の場合は65万円)=事業所得金額
税金の計算は、上記2.と同様になります。
早々に御返信頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
本投稿は、2021年10月03日 17時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。